ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
チキン
チキン
岐阜在住お気楽アングラー♪
とにかく浸かる釣りが大好き!
メインの釣りはシーバス釣り。
伊勢湾、リバーで奮闘中。
春には川でサツキマス狙い。
いよいよ平鱸もデビューです。

★愛用マイタックル★

アピア(APIA) Foojin’R Best Bower(フージンR ベストバウワー)93ML

軽くて感度のいい竿です。主にウェーディングで使用してますが、グリップが短いのでがっつり入水時もキャスティングが凄く楽です。少し柔らかめな印象ですが、大物もバッチリ寄せれます。


シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター C3000HG

自分至上初のハイギヤリール。 やっぱり巻き取りが早いのは凄く重宝します。巻きおもりもさほど気になりません。 あとはメンテが凄く楽なのが気に入ってます。


シマノ(SHIMANO) XEFO・システマティックタックルフロートジャケット(ベーシック)

何と言っても魅力なのは、又ヒモがない事。 ウェストで固定できるので、肩への負担が少なくキャスティングも楽です。 浮力材を外せば洗濯も可能です。【インプレ記事(洗濯)】

★週がわり注目商品★ 黄色い星NEW黄色い星

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) アーリープラス 95ML

シーバスロッド「アーリー」シリーズが 2015年春より「アーリー・プラス」としてリファインしました。粘り腰のアーリーらしさは残しながら、シャープな振り抜けと軽量化を実現。ここから動画も見れます

黄色い星NEW黄色い星

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス 120F

新たなる飛びの伝説を引き継いだ「Z120シリーズ」が待望のHGSを搭載!

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村 GyoNetBlog ランキングバナー 魚拓ッキー

2010年06月05日

渓流釣行 ビギナーズラック!

実は、今年から渓流釣りをはじめました。
餌釣りのほうですが。
なぜかというと、会社の釣り仲間から渓流釣行した時の話をよく聞かせてもらっていたので、去年頃から興味があり、ぜひチャレンジしてみたい。という気持ちがあったからです。
そんな所へお誘いが来たので便乗させてもらうことにした。

私は今まで、リールを使わない延べ竿での釣りの経験は皆無に等しく、なにもかも初めてなので、一から教えてもらい、その後何度か釣行を重ね、今回で今年4回目の釣行となりました。

いつもの様に、私に渓流釣りや海釣り(餌)を教えてくれた師匠と二人での釣行。
師匠の情報収集の結果、目指すポイント決定。
車を走らせてポイントに向かう。
しかし、目前にて。

「通行止め」

はぁ~。ここに入るの楽しみにしていたのに。
しかたなしに、第2ポイントに入る。


渓流釣行 ビギナーズラック!


おー、なかなかいい感じじゃん^^
自然がいっぱい(笑)
いかにも魚が出そうな雰囲気。

いままで3回の釣行で、ようやくキャストの仕方や仕掛けの流し方。アタリの取り方等が少しずつ分かって来たので、今回はきっと大漁だろう。
そんな期待を胸に入渓。

しばらく釣りあがるが、反応は無い。(きっと腕が悪いからだろう)

と、大石二つの間にできた、流れのたるみにキャストした瞬間。
目印が走った。
すかさずアワセると。


上がってきたオチビチャン^^


渓流釣行 ビギナーズラック!


いやー、いつ見ても美しい魚だ。

その後、また反応がなくなる。

そして、3つ目の堰堤に到着した。

渓流釣行 ビギナーズラック!


きっと、ココだろうと思った位置にキャスト。
深みに仕掛けを沈めきって、二つ目の目印が浮いてきた瞬間。

目印が不自然に止まった。

ん~、きっと根がかりだろう。としばらく様子をみると、流れのゆるいほうに小刻みに動き出した。
これはアタリに違いない!!
そう確信してアワセると!!
ヒット!!
しかもかなりでかい!!

いままで釣ったアマゴは、どれもしばらく引いたあと、水面から抜き上げられブランコの様に私のタモに納まっていたので、こんな感触は初めて。

どうしていいのか分からず、竿をタタミながら魚を浮かせると、見えた!!
まじかい!!さっきのアマゴの2倍はありそう。
おろおろしている私を尻目に、下に上に走りまくる!!
何とか手前に寄せなければ。
たのむ、たのむ~。ばれないでくれ~。そう願いながら弱るのを待って徐々に手前に寄せる。
 
徐々に弱り、素直に手前によってきたところをキャッチしようとしたが、思ったよりタモが小さく、なかなかランディングできない。
ここで、最後の一暴れ!!!
もう、心臓が飛び出そう(笑)

こうなりゃやけだー!!
強引に尻尾のほうからタモを入れてなんとかキャッチ^^

渓流釣行 ビギナーズラック!

「よっしゃー!!」


渓流釣行 ビギナーズラック!

写真下手ですいません


師匠も、はらはらしながら見守ってくれていた。
よくみると、パーマークが消えかかっている。

渓流釣りとは、小物を数釣りして楽しむものとばかり思っていたが、今のファイトで、引きの獰猛さ、駆け引きの楽しさが身にしみて分かった。

コレはたまらんな。

その後、1時間程釣りあがったが、結局師匠が数匹追加したのみで終了。

いや~、数は釣れなかったけど、渓流釣りが、こんなに興奮するものだとは思わなかった。

ますますハマリソウデス^^


ちなみに、帰ってきてから計測した結果、なんと・・・

渓流釣行 ビギナーズラック!


30cmでした!!( ゚Д゚)

2度びっくり(笑)


最近サツキマスにふられ続けている私にとって、この上ない幸せです^^












同じカテゴリー(餌釣り釣行)の記事画像
ワカサギ釣行2  まだまだイイ感じ~!
新年のご挨拶 & 初釣りワカサギ釣果♪
初めての沖提釣行~♪ ~四日市一文字提編~
癒しのハゼ釣り~♪   
キス釣り 第3段!!  惨敗・・・。(汗)
NEWリールで試し釣り~!
同じカテゴリー(餌釣り釣行)の記事
 そろそろアレの季節? (2013-11-17 22:19)
 ワカサギ釣行2  まだまだイイ感じ~! (2013-01-12 18:15)
 新年のご挨拶 & 初釣りワカサギ釣果♪ (2013-01-04 11:47)
 初めての沖提釣行~♪ ~四日市一文字提編~ (2012-11-10 12:43)
 癒しのハゼ釣り~♪    (2012-10-14 18:41)
 キス釣り 第3段!!  惨敗・・・。(汗) (2012-10-07 23:46)

この記事へのコメント
バサーによる密放流で日本の淡水の生態系は乱れてしまいました。バサーなら駆除に協力すべきでしょう。他の釣りはそれからにしてください。
バサーは身勝手な人種なので管理者に断りなく密放流して立ち入り、釣りを楽しみますが、渓流釣りには鑑札が必要です。今回まで購入されましたか?
また、バスは密放流するしC&RのくせにアマゴはどうしてC&Rしないのですか?
しかも15cmあるかないかの魚までキープしえてますね。県条例に違反しますよ。
Posted by バサーは身勝手ですよね。 at 2010年06月05日 17:02
尺アマゴすごいですね。南東北の渓流なら尺アップは当たり前。40cmアップのビッグな川虎が楽しめます。今度案内しますよ。
Posted by 孤高の釣り師!4s at 2010年06月05日 17:07
尺アマゴ おめでとうございます。

いやあ ご立派なサイズですね。

サツキマスの40UPに匹敵するんじゃーないでしょうか。

うらやましいです。
Posted by トラン at 2010年06月05日 17:28
>孤高の釣り師!4sさん

コメントありがとうございます。
40UP!!いいですね~^^
もっと修行を積んで、テクニックを身につけたら是非お願いします^^
Posted by チキンチキン at 2010年06月05日 23:04
>トランさん

ありがとうございます。
予期せぬ出会いで驚きました(笑)

また明日からはサツキに通うつもりです。
この調子でサツキマス40cmの壁、なんとか乗り越えたいですね^^
Posted by チキンチキン at 2010年06月05日 23:12
尺アマゴ!
それははまってしまいますね~。
僕は渓流もルアーですが、最大が28cm。
尺上釣りたいです。
サツキの合間に山に行くと癒されますよね◎
Posted by 5ut at 2010年06月11日 12:40
>5utさん
コメントありがとうございます。
いや~、奇跡が起きました。
今は、餌釣りですが、そのうち渓流ルアーもチャレンジしてみたいと思っています。
そのときは、ご指導の程宜しくお願いしますね。
Posted by チキン at 2010年06月12日 03:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流釣行 ビギナーズラック!
    コメント(7)