ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
チキン
チキン
岐阜在住お気楽アングラー♪
とにかく浸かる釣りが大好き!
メインの釣りはシーバス釣り。
伊勢湾、リバーで奮闘中。
春には川でサツキマス狙い。
いよいよ平鱸もデビューです。

★愛用マイタックル★

アピア(APIA) Foojin’R Best Bower(フージンR ベストバウワー)93ML

軽くて感度のいい竿です。主にウェーディングで使用してますが、グリップが短いのでがっつり入水時もキャスティングが凄く楽です。少し柔らかめな印象ですが、大物もバッチリ寄せれます。


シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター C3000HG

自分至上初のハイギヤリール。 やっぱり巻き取りが早いのは凄く重宝します。巻きおもりもさほど気になりません。 あとはメンテが凄く楽なのが気に入ってます。


シマノ(SHIMANO) XEFO・システマティックタックルフロートジャケット(ベーシック)

何と言っても魅力なのは、又ヒモがない事。 ウェストで固定できるので、肩への負担が少なくキャスティングも楽です。 浮力材を外せば洗濯も可能です。【インプレ記事(洗濯)】

★週がわり注目商品★ 黄色い星NEW黄色い星

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) アーリープラス 95ML

シーバスロッド「アーリー」シリーズが 2015年春より「アーリー・プラス」としてリファインしました。粘り腰のアーリーらしさは残しながら、シャープな振り抜けと軽量化を実現。ここから動画も見れます

黄色い星NEW黄色い星

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス 120F

新たなる飛びの伝説を引き継いだ「Z120シリーズ」が待望のHGSを搭載!

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村 GyoNetBlog ランキングバナー 魚拓ッキー

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月28日

友釣り最終釣行ー! 締りの無い締めくくり。

ども~ピンクの星
チキンでっす。

今日は今期最後の友釣りへ行ってきました。
メンバーは、師匠、後輩の3人。

最後は何処で締めくくろうか悩んだ挙句、長良川中央の超有名ポイント「お御手洗の瀬」に決定びっくり

去年のこの時期、そこでいい思いをしたので今年もそうならないかな?っと密かに期待。ドキッ
その時の記事→(友釣りラスト釣行~♪  ~最後に嬉しい釣果。編~

そういえば去年も最後に行ったんだ。(笑)


 =9月28日(土)a.m7:30~=

ポイント着。車
気温も低いし、水温も冷たい。
水位は少し低いのかな?とりあえず瀬肩から釣行開始~。アップ

ノーマル仕掛けで十分泳ぎそうなので、反応の出るポイントまで釣り下っていきます。
ん~、しかし掛からん。
一番美味しそうな瀬は避けて、あえて瀬尻へ。

ここで反応あり!
ようやく掛かるも、抜く前にバラシ・・・。汗
同じポイントで、もう一度同じようなバラシ・・・。汗

ん・・・。まずいぞ・・。
オトリだけが弱っていく。

針交換、4本から3本に変えて、よーーーやく1尾キャッチドキッ

しかしその後反応は無く、瀬釣りしている師匠の隣へ移動。
あーだこーだ喋りながら釣りしてると、目印が動いた!!

ここで2尾追加。サイズは20あるなし。
ん~、もっと大きいの期待してるんだけどなぁ。タラ~


昼飯食べて午後の部開始~!

そしてここから連荘劇が!!

1本、2本、バラシ、そして3本目キャッチ成功~ハート

よし!ここから倍返しだぁー!!

・・・。

その後・・・

目印がピリッと動くこともなく終了(_ _|||)

ってなわけで、最終日の結果は~



4尾・・・。(泣)オトリ3尾。

なんとも締りの無い締めくくりだなぁ。
そうそう、本当は5尾だったのに、1尾は撮影前にタモから脱走。(笑)
更に締まらんなぁ~。(爆)

ま、反応あっただけ良しかな。キラキラ
3人とも釣ることができたし。チョキ

最後にポイントをパシャリ。


大人気ポイントですが、やっぱりチキン的にもここが大好きです。ハート
来年もよろしくね~!そう言いながら今年の納竿としました。



~今年の鮎シーズンを振り返って~

今年のトータル釣果64尾。
今までで一番釣れたんじゃないかな?(笑われそうですが・・・汗)
そして、今年は初のつ抜け達成!
26cmの大きな鮎も捕ることができたし、結果的にはいい友釣りシーズンとなりました。キラキラ
いつものメンバーに、初参加の後輩も加わり、楽しく出来たことがなによりです。
新調したロッドにも大分慣れてきたし、きつい瀬に立ち込んで釣る事にも少しは慣れたかな?
でもまだまだ勉強することがたくさん。
是非、ご指導、アドバイス等いただけると、かなり喜びます。(笑)

ってな訳で来シーズンも、もっと釣果が伸ばせるよう努力しながら楽しみたいと思いマッス♪


でわまた~パー

~タックル~

ロッド:ダイワ アバンサー90M
天井糸:フロロ 0.8号
水中糸:ハイブリットメタマックス0.08号
付け糸:0.5号
針:オーナー タフ7.5号3本、4本



最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海の釣り情報がいっぱい  


2013年09月21日

シーバス釣行20 嬉しい1尾&倍返し!

ども~黄色い星
チキンでっす。

さてさて、昨晩は絶好の潮回り。ドキッ
増水もだいぶ落ち着いたみたいなので、後輩とともにシーバス釣行に行ってきました。キラキラ


 =9月20日(金)21:30~=

久々に来るポイント。車
約束していたもう2人とも現地で合流し、4人で出撃。
2人づつに分かれて釣行開始!
着いてみるといい雰囲気!表層に、イナっ子の群れ。
たまーに追われてる気配があるので期待UPアップ

早速表層系ルアーを流していくも、ベイト以外の反応なし。
早速シンペンにチェンジ。
月夜&ささ濁り程度なので、シルエット小さくしようと細身のシンペンを投げるも反応がない。
ん~、困った。じゃワンダーならどうだ?
ベイトの下層を通すようにリトリーブ。

たまにフォールを入れながら探っていくと「ゴゴッ」っとアタリとともにヒット!!

が、3秒ほどでフックアウトタラ~
ぬぁ~!幸先悪いなぁ~。

でもサイズはでかそうだった。キラキラ

もう一度同じコース。
すると、かなり手前でまたヒット!

今度はファイト!ググーーっと走り出したと思ったらフッ・・・。

またバラシ・・・。ガーン
なんでや!

その後ハニトラにチェンジ!
またヒットするもバラシ・・・。ダウン
もぉーどーなっとんのや!怒

フッキングが悪いのか、強引なやり取りがダメなのか・・・。

まだ魚を見たわけではないが、結構な暴れっぷりなのでサイズはでかそう。

いや、実はボラのスレ掛かりなのかも・・・。汗



そんな不安が頭をよぎる中、隣で釣ってた後輩が

「食った!!」

ヒット!それもなんだかでかそう。ビックリ
遠目でも竿がひん曲がってるのが見える。
慎重なやり取りをしてるので、近くに行って見守る事に。
もう少しでランディング。

おぉ!でかい!これはまさか・・・!?

さっそく計測。



な、74cm!?∑(゜口゜;)

また、70UPを釣りよった(笑)
前回の感動(記事)からまだ2週間もたってないのに。
すごいぜ!こりゃ負けてられん!

ヒットルアーはアイマのトリップ
やっぱりシンペンがいいみたい。
それもスリムではなく、程よい太さのヤツ。


仕切りなおして再びスタート。アップ

早速マリブ78にチェンジ。
ど遠投して着水後、スローリトリーブ。
そんな事を何度か繰り返していると

「コツコツ」

ってアタリにうりゃ~!!っと思いっきりフッキング!パンチ
そしてヒットー!! 今度は逃さんぞ!怒

さらに追い合わせ2回。 よし手前まで来た!!

あとは慎重にランディング。岸に寄せてって

おい!そっちに走るな!

そんなに暴れたら!!   あ!!

・・・。

最後のひと寄せで、本日5度目のバラシ。

(´;ω;`)ウッ…


悔しすぎる・・・。もう立ち直れないかも。(泣)
やり取りが強引すぎるのか・・・。
このままじゃヤバイ・・・。汗

どうすれば・・・。ウワーン
暴れさせないように、走らせればいいのか。

そんなことを考えながらキャストしていると、同じパターンで、運よく再びヒット!!
なんとかヒットに持ち込めたので、今度は慎重にやりとりして寄せます。汗
引きはさっき程ではないが、コイツもめちゃめちゃ引くわー。
油断した瞬間にダッシュが来ると思い、いつでも走らせれる体勢をとる。
思ったとおり、手前のシャローに入った瞬間に下流へダッシュ。
もうその手には乗らん!すかさずドラグを出して走らせる。
途中、大ジャンプに驚かされるもちょっとづつ弱ってきた。

頼む!もうバレるなよ!

もうこれ以上バラシを味わいたくたくない。

そして、いよいよランディング!

今度こそ・・・



よっしゃー!捕ったー!
  ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪


今度は無事キャッチ成功~♪ 

サイズは泣きの69cm。自己記録更新でっす。ハート
70まで一歩足らずだが、めちゃめちゃ満足な一本。ドキッ
これまでばらしが5回。
半ば心折れそうで、諦めかけていたので、この一本は滅茶苦茶嬉しかったです。チョキ


この1尾をきっかけにバラシ病を克服!
そして、ここからチキンの「倍返し!!」


続けてマリブをややアップから流していきます。
すると「ククッ!」ってアタリと同時にヒット!
そしてジャンプ! もうバラさんぞ!



50あるなしサイズをキャッチ!
フロントから凄い食い方してます。(笑)

徐々に下げが効いてかなりシャローになってきたのでルアーチェンジ。
表層で捕食音も頻繁に聞こえてきたので、ごっつぁんミノーをチョイス。
アップから流れにまかせてタラ~って流していくとヒット!!
ラインを先行させて流していたのでアタリが分かりずらかったが、無事フッキング成功。
重さはあるが、先ほどのより引かない感じ。
そして無事キャッチ成功。



ジャスト60cm。
あ、尾びれを怪我してる。
どおりで引きが弱かったはずだ。

その後アタリが細くなってきた。
思いっきりシルエットを落としてレイジーの8sをチョイス。
対岸方面もシンペンで底を擦る様になってきたので、なるべく竿をたてて表層狙い。
緩~く流して、流れの抵抗がかかった瞬間吸い込むようなアタリ!

そぉーっとテンションかけて、重みを感じながら思いっきりフッキングっ!!

よし乗ったー!!
うはぁー!いまの掛け方気持ちいい~(笑)
しかもコイツも元気いっぱい。ドキッ

走るだけ走らせて、引きを堪能して無事キャッチ成功~♪


体高のある61cm♪
やばいね、今日のは引く魚ばっか。ドキッ
最初の2時間、バラシばかりでどうなるかと思ったが、後半で怒涛の爆発。
4尾もキャッチできてしまった。

こりゃ・・・

倍返し成功やね。(笑)

ん~、もう今日は満足。
そんな事考えてると・・・

隣で後輩が入れ食い3連発!Σ(゚Д゚;)

やられたらやり返すってか。(爆)

ってな訳で、十分楽しんだところで終了。キラキラ
結果、2人とも4尾。 ま、彼の70UPが完全に勝利を物語ってます。(笑)


そして現地で合流した釣友、そして釣り暦3回目?という彼の後輩。
2人もいい型のシーバスを釣って楽しまれたようで何より。

きっと凄い喰いのいい日に恵まれたんだろうな。

こんな楽しさを味あわせてくれる自然と魚に感謝ですね。キラキラ

いよいよ秋シーズン開幕?
これからが楽しみだなぁ。
めざせランカーサイズ。パンチ


でわまた~パー

~タックル~

ロッド:ラテオ96ML
リール:バイオマスターC3000HG
ライン:東レ シーバスPE 0.8号
リーダー:バリバスフロロ 20ld
ヒットルアー:マリブ78、ゴッツァンミノー89f、レイジー8s

邪道 ゴッツアンミノー89F
邪道 ゴッツアンミノー89F




ダイワ(Daiwa) レイジー 8S
ダイワ(Daiwa) レイジー 8S






にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
いつも応援ありがとうございまっす☆

  


Posted by チキン at 15:11Comments(6)シーバス釣行

2013年09月15日

友釣り8戦目! 後輩デビュー戦。

ども~ピンクの星
チキンでっす♪

昨日は、鮎の友釣りに行ってきました。
場所は長良中央管轄内。

そして、今回は記念すべき「後輩のデビュー戦」でもあります。ドキッ
初釣りなんで、何が何でも釣って欲しい。そんな願いでポイントへ2人で向かいました。車

 =9月14日(土) a.m7:00~=

オトリ屋さんに到着し、状況を伺うとどうやらまだ水が高いみたい。汗
最近川の水が引くのが遅いなぁ。そんな話をしながらとりあえずオトリを3尾づつ購入。
本当は、入りたいポイントがあったんですが、どうやら大会で込み合うみたいなので近場で竿を出すことにしました。


早速準備して、後輩にあれこれとレクチャー。
今日はまず彼に1尾釣ってもらうまで指導に専念するつもり。
思ったより飲み込みが早く、30~1時間で、それなりに釣りが出来るようになった。
自分の初戦よりかなり落ち着いてる事にちょっとあせるチキン。(笑)

2時間もしないうちに、1尾釣った。ちょっと小さい鮎だったが記念すべき1尾。

その後、私の師匠も合流したので、彼の指導は師匠に任せ自分も釣り開始!
しかし、掛からん・・・。 強い押しの流れに耐えながら探っていくも、1尾バラシのみ。
もう少し水が引いてくれるとなぁ。
狙いたいポイントに入れないし。
あまりに掛からないので、お昼を境にポイント移動。車

 =第2ラウンド=

津保川に到着。

この移動が正解でした!
到着して開始そうそう師匠が1尾。しかもいいサイズ。ビックリ
自分は瀬肩のゆるい流れからスタート。アップ
しばらくしてオトリサイズの元気な鮎をキャッチ♪
早速付け替えて泳がせると、ポポンと続けて2尾キャッチ成功。ドキッ
このまま入れ掛かりかぁ~。と調子こいて4尾目もブッコ抜こうとするとロケット発射。(爆)
7.5号の針が1本折れて無念のバラシ・・・。 タラ~デカイのいるなぁ。慎重に行かないと。

いいタイミングだったので、そのポイントを後輩に譲り自分は泳がせを練習。
彼の釣りをみていたら、どうもオトリが全て弱ってしまったみたい・・・。
なので、釣れたばかりの元気そうな野鮎を彼に託す。
ちょっとだけアドバイスして様子を見ていると、プチ入れ掛かり(爆)
いいねぇ~!取り込み見てるとちょっとヒヤヒヤもんですが

自分は対岸や瀬など、いろいろ移動してみましたが無反応。
最後に彼の隣で、2尾ほど釣って終了~。


 =結果=

さてさて、皆の釣果はどーだったのかな?
まずは師匠から。


ほ~。流石。1尾は25cmクラス。いいなぁ。 全部で6尾。


次は私。


私も全部で6尾だったかな?
20~22cmの型揃い。(爆)



そして彼。


なんと初戦にて5尾!
移動前のポイントでも2尾釣ってたので、全部で7尾か。

んーいいねぇ!
前回のシーバス70upに続き、友釣りでも好釣果!
彼の快進撃はいつまで続くのか・・・(笑)

かなりハマった様子だったので、来年は楽しみだねぇニコニコ
よきライバルとして、お互い成長できるといいな。


いよいよ友釣りも終盤戦。
デカイのガツンと掛けて、いい締めくくりができるよう頑張りたいと思いまっす。

でわまた~ピンクの星

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海の釣り情報がいっぱい

  


2013年09月12日

鮎飯に挑戦!

ども~黄色い星
チキンでっすキラキラ

さて今回は料理編!使う魚は「鮎」です。

鮎料理の定番といえば「塩焼き」ですよね。
他にも、「甘露煮、天ぷら、刺身」等、いろいろあります。
これまでも、いろんな料理で頂きましたが、今回は初めて「鮎飯」に挑戦してみました。

出来上がったのがコレです↓



なかなかいい感じでしょ~(笑)
鮎の風味が効いてめっちゃ美味しかったです。
魚とご飯のコラボというのは、今回がはじめての挑戦。
なので、ご飯との相性の良さにびっくりしました。

美味しかったので、作り方をちょっぴりご紹介。


1.鮎をふつうに焼きます。


焼きすぎちゃったかな(汗)

2.米に出汁をいれ、昆布をいれます。その上に先ほど焼いた鮎をそのまま乗せます。


今回は「ほぐした身の部分」のみを入れました。
どうせ後から混ぜるんだし~っと思ったので。(笑)
あと生姜も入れました。


3.普通に炊きます。

 
4.炊き上がり~。




5.昆布取ってご飯をかき混ぜれば完成♪



ってな感じです。

とにかく、全然手間かからずに出来るんで、ちょ~楽です。(笑)
養殖の鮎でも凄く美味しく頂けるんで、食べたこと無い!って方は是非試して欲しいと思います。

あくまでチキン流の簡単調理なので、詳しくは検索して調べてくださいね(爆)
あと、ご指摘、アドバイス等ありましたら教えてくださーいピンクの星

でわまた~パー

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海の釣り情報がいっぱい  
タグ :鮎料理鮎飯


2013年09月07日

シーバス釣行!感動の1尾に立ち会う。

ども~ピンクの星

昨日は、久々にシーバス狙いに行ってきました~。キラキラ

 =9月6日(金) p.m19:30~=

向かったのは木曽三川エリア。
新規ポイントを開拓するべくいろいろ回ってみました。
しかし、この前の増水の影響で入りたいポイントには入れず。タラ~
唯一実績のあるポイントも流れがあまり出てないので、ちょこっと竿を出しただけで移動。車
河口付近にも行ってみましたが、ベイトの多さとは裏腹にシーちゃんの反応はありませんでした。

ん~、困ったなぁ。汗


ってな訳で、ちょっと足を伸ばして違う川へ移動。車
ここは以前デイゲームでの実績ポイント。

ナイトでもいい流れがでるんじゃないかな?っと期待してポイントに着くと、水面は鏡のよう・・・(泣)
仕方ないので、しばらく川を眺めながらお散歩してみる。
すると上流方面に多数のベイトを発見。ビックリ
もうすぐ干潮間際・・・。流れさえ出れば、奴らがこのベイトを食いに来るはず!!

そんなタイミングでいい流れが出だした!ドキッ

よし!これなら出るだろ。
ベイトの群れの際をかすめるようにルアーを投入。パンチ
水面をタラタラ~っと流してみる。
しかし何故か反応無し。汗

次々にいろんなルアーを流してみるも一向に口を使わない・・・。
捕食音は聞こえるのに・・・。
焦りとともに、ルアーローテを繰り返していきます。

そうや、思いっきりシルエットを小さくしてみよう!
そう思い、レイジーのレッドヘッドをチョイス。
表層で食ってる感じがするので、着水後すぐに巻き始める。
引き波でるか出ないかぐらいのレンジを攻めてみると

「クッ、ゴン!!」

ようやくヒット~!
久々のシーバスの引きを楽しんで無事キャッチ成功~♪


ジャスト50cmのシーちゃんでした。

その後、同ポイントを後輩君と2人で叩きまくりましたが、ショートバイト数回のみ。
流れも薄くなってしまったので、今度は思い切って移動することに。

川沿いを車で上に向かって走っていくと、数人のアングラーを発見。
こんな所で釣れるのかな?
ちょっとご挨拶がてら情報を聞いてみると、シャローポイントだが結構釣れる場所みたい。
確かに、ベイトがなにやら大型魚に追いかけられてる。ドキッ
ってな訳で迷わず計画変更!&釣行開始!

先ほどのポイントからわずか2分移動しただけで、流れが全然違う事にビックリ。ビックリ
これは出そうだな。
かなり期待しながらキャストしていきます。

すると、隣で釣っていた後輩君にヒット!

やるね~!着いてまだ2投目ですよ。汗
結構大きそうなので、タモを持って近くへスタンバイ。

ん?

でかいぞ!!Σ(゚Д゚;)ギクッ

やばい、コレは慎重にいかないと・・汗

そして無事キャッチ成功!!


貫禄の70オーバー!

思わぬ大物に二人で大はしゃぎ。(爆)

やりやがった。オレを残して70upの扉を開けやがった~。テヘッ

もちろん彼の釣り人生で最大の魚。
いいなぁー。記録また抜かれた・・・。(爆)

でも、自分の事のように素直に嬉しいです。
なにがって、この魚のキャッチに携われたって事。
”彼の感動の1尾に立ち会えた” って事が、嬉しいね。キラキラ
間違いなく今日、この1尾は自分にとってもメモリアルフィッシュです。

「後輩よ、おめでとう。
 これからも頑張って立派なアングラーになってくれよ。」
byチキン

                                     

その前にお前が頑張れよ!ヾ( -`д´-,,) って言われそうですね。(爆)

何気なくよったポイントで何となく投げた。
釣れる時はそういうもんですよね。
でも間違いなくこれまでの努力の結果だと思います。

ちなみにヒットルアーは、シンペン。
やはり動きの少ないルアーに反応してくるみたい。


その後、下で釣っていた他のアングラーさんも良型をキャッチ。
自分は数回のバイトを得るものの、キャッチならず・・・。

最後はこんなヤツが掛かって終了~(笑)



鮎ならいい掛かり方なんですけどね。(爆)

ってな訳で、ここらで終了。キラキラ

いやぁ~、数は出なかったものの、めっちゃ楽しい釣行日でした。黄色い星
これからいよいよ秋シーズン。
自分も良型のシーバス釣り上げられるよう、努力したいと思います。パンチ

でわまた~パー


~タックル~

ロッド:ラテオ96ML
リール:バイオマスターC3000HG
ライン:東レ シーバスPE 0.8号
リーダー:バリバスフロロ 20ld
ヒットルアー: レイジー


東海の釣り情報はコチラから↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
いつも応援ありがとうございまっす☆


  


Posted by チキン at 12:32Comments(0)シーバス釣行