ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
チキン
チキン
岐阜在住お気楽アングラー♪
とにかく浸かる釣りが大好き!
メインの釣りはシーバス釣り。
伊勢湾、リバーで奮闘中。
春には川でサツキマス狙い。
いよいよ平鱸もデビューです。

★愛用マイタックル★

アピア(APIA) Foojin’R Best Bower(フージンR ベストバウワー)93ML

軽くて感度のいい竿です。主にウェーディングで使用してますが、グリップが短いのでがっつり入水時もキャスティングが凄く楽です。少し柔らかめな印象ですが、大物もバッチリ寄せれます。


シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター C3000HG

自分至上初のハイギヤリール。 やっぱり巻き取りが早いのは凄く重宝します。巻きおもりもさほど気になりません。 あとはメンテが凄く楽なのが気に入ってます。


シマノ(SHIMANO) XEFO・システマティックタックルフロートジャケット(ベーシック)

何と言っても魅力なのは、又ヒモがない事。 ウェストで固定できるので、肩への負担が少なくキャスティングも楽です。 浮力材を外せば洗濯も可能です。【インプレ記事(洗濯)】

★週がわり注目商品★ 黄色い星NEW黄色い星

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) アーリープラス 95ML

シーバスロッド「アーリー」シリーズが 2015年春より「アーリー・プラス」としてリファインしました。粘り腰のアーリーらしさは残しながら、シャープな振り抜けと軽量化を実現。ここから動画も見れます

黄色い星NEW黄色い星

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス 120F

新たなる飛びの伝説を引き継いだ「Z120シリーズ」が待望のHGSを搭載!

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村 GyoNetBlog ランキングバナー 魚拓ッキー

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月27日

シーバス釣行22 サイズダウン・・・

どもピンクの星

いやぁ~、最近毎週の様に台風来ますね・・。汗 
地球はどうなってしまったのでしょう。
とにかくもう、台風が発生しない事、接近しない事を祈ってやまないチキンでっす。
って、 「お前が気にしてるのは釣りへの影響だけだろ?」なんて突っ込みは無しでお願いします(笑)


さて、そんな訳で今週も台風後のシーバス釣行に行ってきました~♪

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海の釣り情報はコチラです

 =10月26日(土) P.M17:00~=

夜中から釣友達と合流予定。
それまで時間があるので、ちょっと早めに単独出撃!
木曽三川エリアの新規開拓へ。パンチ
って言っても、一人で夜リバーをうろつくのってなんだか怖いなぁ。(笑)

探し回って良さげなポイントを発見!早速釣行開始です。アップ


 =第1ラウンド=

時間的に上げ。
って言っても、小潮。
上げ幅知れてるから、こんな時間でも下げの流れが効いてます。
雨後の増水の加減もあるのかな?

ってな訳でまずはタイドミノースリムから。
流れがぶつかってヨレが出来てるポイントを流しながら攻めてみます。
ん~、流れの変化があってイイ感じドキッ
しかし反応無いんでチェンジ。

今度はショアラインのR50
少しダウン気味に投げて早巻き。
すると、流れがゆるくなったところでショートバイト!!ビックリ
しかしフッキングできず。。汗
もう一度同じコースを通してみると、今度はピックアップでバイト!!ビックリビックリ

しかしスカ。タラ~
あぁ~、気抜いてた~。ガーン

結構追いかけてくるんだなぁ。
ヤル気のあるシーバスにちょっと感心。キラキラ
いや、感心してる場合じゃない。(笑)

ただ巻きでは食わせにくいかも?っと今度はジャークを混ぜて誘ってみると

「ゴゴン!!」 ... HIT!!

流れの中なので引くわ~!テヘッ
って、ちょっとゆるい所に出たらスルスルーっと寄ってきた?


キャッチ成功~ハート
顔が見えんのでもう1枚。



40cm・・・。

こ、こんなサイズ求めてわざわざ開拓しにきたんじゃねーぞ?

って言いながら、内心めっちゃ嬉しかったりして(笑)
初ポイントでの釣果なんで、実は凄く嬉しい1尾でした。ドキッ

よし! 次だ次!!
しかし、連発ならず・・。スレちゃったのかな?
日もだんだんと暮れて、心細くなってきたので、実釣40分程で移動。ダッシュ

その後、少し下流のポイントへ。
しばらく攻めてみましたが、反応無し。タラ~
ここは何度か来てるんだが、釣れた試し無し。 相性悪いのかな・・・。汗

ってな訳で、単独釣行はこれにて終了。
友人たちと合流するべく、三重方面へ移動。車


 =第2ラウンド=

満潮頃、ポイント到着。そして友人達2人と合流。
気になっていた風もそんなに強くない。ニコニコ
流れも効いていてイイ感じ?濁りも結構入ってる感じ。ハート
潮位的にまだ狙いどころが定まらないので、各自散らばって探っていく事に。パンチ

自分は、流れの緩いシャローエリアから。
表層から、ボトムまでみっちり探っていくも、明らかに前回よりベイトっ気が無い。
これはヤバいか?
少しづつ釣り下って行くと、唯一流れが効いてる場所で、友人がヒット!
30cmクラス。

ヒットパターンを聞き、隣で同じ様に探ってみると、ショートバイトは出たもののその後沈黙。

こうなったら足で稼ぐ!歩き回ってベイトが跳ねてる場所を打っていきます。パンチ
しかし風向きが悪く、なかなか思う様にトレース出来ない。汗

「あ~どうしようかな~。次何投げよう?」

なんて考えながら気を抜いていたら、波打ち際まで引いてきたルアーからいきなり水柱が!!


「バシャ!」 ...  HIT!!

よしゃキター!! 

って言っても、ヒットポイントから陸地まで僅か数センチ!!

フッキングと同時に岸にズリ上げるというなんとも格好のつかんランディング。(笑)

ファイト時間 僅か2秒!!(爆)
まさに瞬殺です。タラ~

そして無事キャッチできたのは?



セ、セイゴ・・・ 30cm・・ (-公-、)シクシク

って言うかスレ掛り?
これは釣りじゃなくて、引っ掛けですね・・汗
ゴメンネ~っと優しくリリースしました。キラキラ

ヒットルアーはサスケ列波

その後・・・、気づいたら流れがパッタリ無くなった。ビックリ
反応もいまひとつだし。
あきらかに前回よりも魚っ気が減ってるし。

どうするか皆で相談。

迷わず移動決定!(笑)



 =第3ラウンド=

ポイント到着~!
さっ!気合入れなおしてがんばるぞ~パンチ


    ・・・省略・・・


撃沈で終了~!(泣)
次回のリベンジを皆で誓い合い、解散しました。




 =結果=

 30~40cm 2尾



はぁ。なんて日や・・・。ガーン
前に釣ったような良型達は何処に消えたんや~。テヘッ
敗因は・・・ポイント? タイミング? 水温?風?ルアーの種類?濁り?
ひょっとして運?
いや違う。

「お前のスキルが足りないだけや!!」
っと一人帰りの車中で反省会。(笑)

ま、こういう日もあるさ~(´∀`)♪
最近そういう日ばっかやけどね。il||li(つд-。)il||li

でも、リベンジ燃えてまっせ!(笑)

待ってろよ~ランカー!!パンチ

ではまた~パー


~タックル~

ロッド:ラテオ96ML
リール:バイオマスターC3000HG
ライン:東レ シーバスPE 0.8号
リーダー:シーガープレミアムMAX 16ld
ヒットルアー:ショアラインシャイナーR50、サスケ烈波


~追記~

あ、そうそう、この日の夜はメッチャ冷えました。
もう、防寒着来た方がよさそう。レインウェアではそろそろ限界ですわ。(笑)
ウェダーもそろそろネオプレン出すかな?

皆さんもこれからの釣行は防寒対策しっかりで楽しんでくださいね♪

プロックス(PROX) ネオプレンチェストフェルトウェダー
プロックス(PROX) ネオプレンチェストフェルトウェダー

ネオプレンが8千円代!! 





リバレイ RBB ウォータープルーフダウンジャケット II
リバレイ RBB ウォータープルーフダウンジャケット II

ダウンなのに防水!!
しかも家庭で洗える特殊加工ですって!







防寒対策! ウェーディングでシーバス攻略!  


Posted by チキン at 19:10Comments(8)シーバス釣行

2013年10月19日

シーバス釣行21 嗚呼、情けない・・・。

ども~ピンクの星

いきなり寒くなりましたね~。汗
もう秋から冬に向かいつつあるんだなぁ~。
っと「秋」という季節の短さを痛感しているチキンでっす。(笑)

そうなると、釣りもオチオチしてられませんね!!
秋の釣りシーズンが終わる前に、なんとか釣果を出さねば!!
ってな訳で、昨日は後輩を道ずれに「シーバス釣行」に行ってきました~。キラキラ


 =10月18日 P.M 20:00~=

満から下げのベストタイミングでポイントに到着。車
ここは、前回良型が爆発した場所。前回の記事→ 「シーバス釣行20 嬉しい1尾&倍返し!」

早速準備して入水すると、程よい流れ、そしてベイトの群れも居て雰囲気抜群!ドキッ
時々捕食音も混じり期待度UPですアップ

ってな訳で、キャスト開始~!

まずはコモモSF-125から。
クロスにフルキャストして流れを横切らせてくると、所々でベイトにゴンゴンあたる。
表層付近はイナっ子が結構群れてるみたい。

コモモカウンターにチェンジ。
少しレンジを下げて探るも、どうやら表層のほうが反応が出る感じ。
そして、時々聞こえる捕食音はかなりデカイので、良型のシーバスが入ってる事間違いなし。ドキッ

表層を意識してると判断し、ごっつぁんミノーにチェンジ。
何度かゆっくーりと流してみたが反応なし。ベイトサイズが合ってないのかな?

その後、流れも穏やかになり、水面が鏡状態に。汗
じゃあ水面をかき回してやろうかな?っと今期初投入のコモモⅡにチェンジ。

ややアップクロスに投げて表層を少し引いてみると

「ゴソゴソ、グン!」

っと分かりにくいアタリ!!ビックリ
すかさず合わせるとヒット~!

そして同時にエラ洗い2発! 続いてドラグ引き出していくナイスサイズハート

何度か寄せては走りを繰り返し、もうすぐ姿が見える!ドキッ

きたよ~!これきたよ~!っと興奮しながらファイトしてると

「グググ! フッ・・・・」

フックアウト・・・(_ _|||)

ぬはぁ~、やらかした~。ガーン 
捕れれば結構でかいサイズは間違いなかったのでめっちゃ悔しいぃ~。テヘッ

同じようなラインで通すも、数回のショートバイトのみ。
取り逃がしたヤツはもう帰ってこない。ガーン

その後、表層で反応が無くなったので、マリブ78にチェンジ。
着底後、巻きだしで

「ココン!」

ヒット!!
サイズに似合わずいい引きをみせたのが



こんな可愛いチーバス 30cmでした。(笑)
元気すぎて撮影中も跳ねまくり。泥んこに。汗

しかしこの1本を捕ったあたりで流れがうす~くなってしまった。
水位も大分下がってしまい・・って、これはきっと地合い終了ですね。(泣)

地合い中は良型含め、かなりの数のシーバス入ってのは確実。
その間にパターンにハメる事が出来ず、捕れなかった事がメッチャ悔しい。テヘッ
ここは絶対リベンジしてやるぞ~!

しかし!コレではまだ終われない!次だ!次!!移動!車


 =第2ラウンド=

まだ流れの効いてそうな小規模河川に到着。

っていってもかなりシャローになってて、引けるルアーも限られるが一通りやってみることに。

いろいろ撃っていくと、コモモカウンターにヒット!
しかし、またバラシ。

やばい・・、バラシ病再発や。( ̄▼ ̄|||)

続いてコモモSF-125で本日1番の型をヒットさせるも、エラ洗い1発で終了・・・。(泣) 

コモモⅡでも反応はでるが、食いきらない感じ。
なんだここは。反応あるのは全部コモモ系ばかり。

それでも挫けずカウンターを足元まで丁寧に泳がせてくるとヒット!

ちょっとランディングに手こずりながら何とかキャッチ成功!



45cmクラスのシーちゃんでした。
今日は、このサイズが精一杯か・・・。

その後はパッとする事無く、時間切れ終了。

嗚呼、情けない・・・。(-公-、)シクシク

今日は、確実にでかいの捕れる日だったなぁ。
自分のスキルの無さにちょっと凹みましたが、まぁ反応があっただけでもいっか!
もっと練習して、今年中になんとか70UP出せるようがんばりマッス黄色い星

バラシ病・・。 誰か治し方教えてください。(笑)


でわまた~パー

~タックル~

ロッド:ラテオ96ML
リール:バイオマスターC3000HG
ライン:東レ シーバスPE 0.8号
リーダー:シーガープレミアムMAX 16ld
ヒットルアー:マリブ78、コモモ110カウンター


最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
いつも応援ありがとうございまっす☆

アムズデザイン(ima) スケアクロウ
アムズデザイン(ima) スケアクロウ

imaの新商品!ジョイント系スイミングベイト。動画見ましたが、動きがヤバイですね。気になる商品です。






アムズデザイン(ima) komomo 110S counter
アムズデザイン(ima) komomo 110S counter

チキンのお気に入りでっす♪ ボックス内では常に1軍入り。





アムズデザイン(ima) komomo II
アムズデザイン(ima) komomo II








防寒対策! ウェーディングでシーバス攻略!  


Posted by チキン at 11:00Comments(2)シーバス釣行

2013年10月13日

乗り遅れ?今季初エギングin福井~♪

ども~ピンクの星
最近更新サボってたチキンでっす♪

さてさて、今回のターゲットは「アオリイカ」
もうシーズン始まってるのに、なかなか足を伸ばせず、完全に乗り遅れでスタートです。汗
場所はいつもの福井、敦賀近辺。キラキラ
実は、日本海への釣行も超久々。 約1年ぶりかな? 
ちなみに一年前の記事→コチラ


ってな訳で、チキンの釣行記スタートです。

 =10月12日(土) 0:20~ =

久々の日本海に到着。キラキラ
おぉ~。なんだか懐かしいなぁ。ワクワクする~ドキッ

今季も大人気の漁港は避けて、サーフメインでエギングの予定です。


~第1ラウンド~。

到着したポイントは、去年から竿を出してみたかったサーフ。
先行者の方に情報を聞くと、ちょっと渋いみたいだけど、釣れることは釣れるみたい。
ってな訳で、早速準備して釣行開始~。アップ

まずは、3号エギを遠投してシャクシャク。
サーフでは水深が浅いから、テンポよく。
後輩にアレコレとレクチャーしながら探っていると、彼にヒット!!


やったね!初アオリおめでとう~♪

良かった良かった。教える側としてもコレで一安心。(笑)


次はエギを2.5号にチェンジ。
すると、今度は自分にヒット!


やった!今季初アオリちゃん~♪

ちょっと小さいけど、初物は気持ちいいですね!

あ、ちなみにアオリの下に敷いてるのは、ソルティの付録であったハンドルカバー(笑)
なんでそんなの敷くの?って?
それは、サーフで釣ったアオリを直接地面に置くと、足の吸盤砂利などが入るから。
これが、持ち帰って処理するとき大変なんですよ。汗
って思い、車にたまたまあったハンドルカバーで応急対策です。(笑)


続いて2尾目~



同サイズかな。

この後は、反応が無くなったので他のポイントへ移動して車中で仮眠。
朝マズメ狙いからスタートする予定。


~第2ラウンド~

朝起きると・・・。  「う、海が荒れてる(汗)」
しかも手前は結構な濁りが入ってしまってる。
これはアカンっと、すかさず他のサーフポイントへ。

しかし、時すでに遅し。
北風が吹き出したなぁ。と思っていたら、そこも徐々に波が荒く・・・。

やむなくサーフは諦め、風裏になるポイントへ移動。車


が!!

すでに満員御礼!(爆)

で、ですよね~。汗
皆さんお考えは同じなようで。

こりゃ困った。
しばらくドライブしながらポイント探し。
ちょっと時間つぶしに釣具屋へ寄ったり。
なんやかんや動き回って、もう一度風うらポイントへ行ってみる。

すると、貸切!?
え~、さっきあんなに居たのに皆さん何処へ?(笑)

早速準備して釣行開始!

~第3ラウンド~

よし!ようやく釣りができるぞ!アップ
そう意気込んで釣り場へ向かう中、いきなりの豪雨(爆)

慌てて車へ非難。ダッシュ
なんか今日は困難ばかりだな。(笑)
しばらく待ってると、雨がやみ、晴れ間がでてきたので再開。

ちょっとした砂地のポイントがあったので、2.5号のエギで遊んでみると~、いたいた!
チビだけど、数匹のアオリが追ってきた♪
ネチネチとイラつかせてると、1匹がすかさず抱っこ(笑)



サイトでの釣りも面白いですよね。
いかにも小さいので、遊んでごめんね~。っとリリース。

このサイズではアカンと、深場へ移動。
あれや、これやといろいろ試すも、なかなか反応が無い。
多分居ることは居るんだろうけど、スレちゃってるのかな?
たまには違ったシャクリをしてみようと、3号のエギを12段シャクリからのボトム放置作戦!

すると!フォール中に違和感!

「バシっ!」っと合わせてヒット!!



なんと、コウイカちゃん(笑)

正直これはコレで嬉しいっす。ハート


そして、後輩にも


同サイズ~♪

なんだここは。コウイカの棲家なのか???

その後も、しばらく続けましたがアオリちゃんからの反応は得られず。タラ~
もう1,2尾は釣りたいところだが、諦め肝心!(笑)
ま、1日楽しめたし、久々の日本海を満喫できたのでここで終了~。

 ~結果~
 
アオリ 3杯 (1杯はリリース)
コウイカ 1杯






そして帰り道・・・



昆布館へ寄り道。
お目当ての醤油を購入し、帰宅。

釣れたアオリは、コイツで頂きました。



最高ですね♪

エギング、もう1,2回くらいは行けるかな~?
乗り遅れましたが、次回はもう少し数釣れるよう頑張りたいと思いまっす。

でわまた~パー


~タックル~

ロッド:KGS-862SC
リール:バイオマスターC3000
ライン:クレハ シーガー R18完全シーバス 0.6号
リーダー:シーガープレミアム 16ld
ヒットエギ:2.5号~3号 ピンクマーブル&オレンジマーブル


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海の釣り情報がいっぱい

爆釣!エギング!! 防寒対策!



  


Posted by チキン at 08:51Comments(6)エギング釣行