2013年09月12日
鮎飯に挑戦!
ども~
チキンでっす
さて今回は料理編!使う魚は「鮎」です。
鮎料理の定番といえば「塩焼き」ですよね。
他にも、「甘露煮、天ぷら、刺身」等、いろいろあります。
これまでも、いろんな料理で頂きましたが、今回は初めて「鮎飯」に挑戦してみました。
出来上がったのがコレです↓

なかなかいい感じでしょ~(笑)
鮎の風味が効いてめっちゃ美味しかったです。
魚とご飯のコラボというのは、今回がはじめての挑戦。
なので、ご飯との相性の良さにびっくりしました。
美味しかったので、作り方をちょっぴりご紹介。
1.鮎をふつうに焼きます。

焼きすぎちゃったかな(汗)
2.米に出汁をいれ、昆布をいれます。その上に先ほど焼いた鮎をそのまま乗せます。

今回は「ほぐした身の部分」のみを入れました。
どうせ後から混ぜるんだし~っと思ったので。(笑)
あと生姜も入れました。
3.普通に炊きます。
4.炊き上がり~。

5.昆布取ってご飯をかき混ぜれば完成♪

ってな感じです。
とにかく、全然手間かからずに出来るんで、ちょ~楽です。(笑)
養殖の鮎でも凄く美味しく頂けるんで、食べたこと無い!って方は是非試して欲しいと思います。
あくまでチキン流の簡単調理なので、詳しくは検索して調べてくださいね(爆)
あと、ご指摘、アドバイス等ありましたら教えてくださーい
でわまた~

東海の釣り情報がいっぱい

チキンでっす

さて今回は料理編!使う魚は「鮎」です。
鮎料理の定番といえば「塩焼き」ですよね。
他にも、「甘露煮、天ぷら、刺身」等、いろいろあります。
これまでも、いろんな料理で頂きましたが、今回は初めて「鮎飯」に挑戦してみました。
出来上がったのがコレです↓
なかなかいい感じでしょ~(笑)
鮎の風味が効いてめっちゃ美味しかったです。
魚とご飯のコラボというのは、今回がはじめての挑戦。
なので、ご飯との相性の良さにびっくりしました。
美味しかったので、作り方をちょっぴりご紹介。
1.鮎をふつうに焼きます。
焼きすぎちゃったかな(汗)
2.米に出汁をいれ、昆布をいれます。その上に先ほど焼いた鮎をそのまま乗せます。
今回は「ほぐした身の部分」のみを入れました。
どうせ後から混ぜるんだし~っと思ったので。(笑)
あと生姜も入れました。
3.普通に炊きます。
4.炊き上がり~。
5.昆布取ってご飯をかき混ぜれば完成♪
ってな感じです。
とにかく、全然手間かからずに出来るんで、ちょ~楽です。(笑)
養殖の鮎でも凄く美味しく頂けるんで、食べたこと無い!って方は是非試して欲しいと思います。
あくまでチキン流の簡単調理なので、詳しくは検索して調べてくださいね(爆)
あと、ご指摘、アドバイス等ありましたら教えてくださーい

でわまた~


東海の釣り情報がいっぱい
Posted by チキン at 22:18│Comments(0)
│居酒屋チキン(肴料理)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。