2013年08月07日
シーバス料理! 潮汁旨い~♪
ども~
前回の釣行(マゴチ釣行6)で釣れたシーバスを使って、新たな料理にチャレンジしてみました。
それは、

シーバスの潮汁~!!
初めて作ってみましたが、滅茶苦茶美味しいです
なんで今まで作らなかったのかと後悔するくらいです。
最初は、「汁物にすると生臭いんじゃないか?」っとか不安でいっぱいでした。
しかし、完成した汁を味見してビックリ!!
香り豊かで、優しい味。
シーバスが、こんな上品な汁になるなんてホントに驚きました。
骨に残った身や、アラ部分なども美味しく頂けましたよ。
作り方は
骨やアラなどの具材に、熱湯をかけて、ぬめり汚れを落とします。
昆布だしをとって沸騰したなべに具材を入れる。
アクを取りながら数分熱する。
塩、醤油で味を整えて、盛り付け。ネギでも乗っけたら上品かな?っと。
超簡単だし、これは今度から作らなきゃ損ですわ。
チキン流は適当なので詳しくは、検索で調べてくださいね。
他にも

皮のから揚げ

兜焼き
肝心の身は

お寿司
っと、シーバスのフルコースを堪能しました。
潮汁旨かったなぁ。
そして、やっぱり肴料理には

焼酎ロックがあいますね(笑)
ご馳走さまでした。
せっかく頂いた命。
何処も余すことなく食べたいです。
自然の恵みに感謝。 合掌。
でわまた~

東海の釣り情報がいっぱい

前回の釣行(マゴチ釣行6)で釣れたシーバスを使って、新たな料理にチャレンジしてみました。

それは、
シーバスの潮汁~!!
初めて作ってみましたが、滅茶苦茶美味しいです

なんで今まで作らなかったのかと後悔するくらいです。

最初は、「汁物にすると生臭いんじゃないか?」っとか不安でいっぱいでした。
しかし、完成した汁を味見してビックリ!!

香り豊かで、優しい味。

シーバスが、こんな上品な汁になるなんてホントに驚きました。

骨に残った身や、アラ部分なども美味しく頂けましたよ。

作り方は
骨やアラなどの具材に、熱湯をかけて、ぬめり汚れを落とします。
昆布だしをとって沸騰したなべに具材を入れる。
アクを取りながら数分熱する。
塩、醤油で味を整えて、盛り付け。ネギでも乗っけたら上品かな?っと。
超簡単だし、これは今度から作らなきゃ損ですわ。

チキン流は適当なので詳しくは、検索で調べてくださいね。

他にも
皮のから揚げ
兜焼き
肝心の身は
お寿司
っと、シーバスのフルコースを堪能しました。

潮汁旨かったなぁ。
そして、やっぱり肴料理には
焼酎ロックがあいますね(笑)
ご馳走さまでした。

せっかく頂いた命。
何処も余すことなく食べたいです。
自然の恵みに感謝。 合掌。
でわまた~


東海の釣り情報がいっぱい