2013年12月11日
釣りにも「エネループ」♪
ども~

チキンでっす
さて、今回は「電池ネタ」です。
夜釣りに必需品の「ヘッドライト」
コレに使用する電池代って結構バカにならないですよね。
そして、使い終わった乾電池・・・。(汗)
エコでねぇーなぁ~。
ってな訳で、今回はコレを改善。
い、今更!?って思われる方もいるかと思いますが・・・。
ちょっとお付き合いお願いしまっす♪

東海の釣り情報がいっぱい
続きはココからね♪
↓↓↓


チキンでっす

さて、今回は「電池ネタ」です。
夜釣りに必需品の「ヘッドライト」
コレに使用する電池代って結構バカにならないですよね。
そして、使い終わった乾電池・・・。(汗)
エコでねぇーなぁ~。
ってな訳で、今回はコレを改善。

い、今更!?って思われる方もいるかと思いますが・・・。

ちょっとお付き合いお願いしまっす♪

東海の釣り情報がいっぱい
続きはココからね♪
↓↓↓
さて、まずはコレ↓

ん?なにこの白い物体は??
白い謎の箱・・・。(って若干名前見えるし 笑)
さて、これの蓋をスライドさせると・・・

じゃーん!エネループ~♪
これは単3、単4、のいづれかを4本ずつ充電できるタイプです。
さて、この単3電池をフル充電させて使用してみることに。
早速、いつも愛用のヘッドライトに装着!!
ちゃんと付くかどうか点灯してみました。

写真のライトはジェントスのヘッドウォーズです。
おぉ!全然明るいじゃん!!
実は、市販の新品の電池より暗くなるんじゃないか?って心配してたんです。
だって、充電池だし、何回か使用したものなので明るさも変わってくるのでは?っと。
でも、全く問題なさそう~♪
ってな訳で使用決定です!
~今まで使ってた使い捨て電池の問題点~
・電池交換に伴う費用。
・使い切らずに捨ててしまう、電池内の電気の残量。
・そして何より、使い捨てであるという事。
この3つです。
ま、買ってすぐに使えるし楽ってメリットはあるんですが。
自分の場合も、電池残量少なくなると、すぐに交換してました。
だって・・
「ナイトにディープウェーディング中にまさかの電池切れ!?」
って事にもなり得ますからね。(爆)
それに、残量少なくなると、結構暗くなるし・・。
だから完全に電気が完全に無くなるまで使用する。なんて事はまずありませんでした。
~今回エネループを使用したことによって。~
・常に満タンの状態で出撃可能!
・交換時期を気にする必要も無し。
・経済的だし、なによりエコですよね。
メリットいっぱい。
「目指せ!地球にやさしいアングラー!」
なぁーんつって(爆)
実は友人に勧められたというのは内緒でお願いします。(笑)
ってな訳で、これから使用していきたいと思いまっす♪
※ライトの機種によって、エネループ等の充電池が対応してないものもあると思います。
もし使用される場合は、ちゃんと確認してから使ってくださいね♪
~ここでちょっと小ネタ。~

「スティンガートレブルフック」の空ケースde簡易電池ケース♪
単3電池3本が超ぴったり~~(v゚∀゚)v
ははっ・・(笑)
・・・。
そんだけかっ!?( ゚Д゚)㌦ァ!!
ハイ・・・、くだらぬネタでスンマセン。m(_ _;)m
ほんのちょっぴりでも参考になったかな?^^;
皆さんも、なにか工夫やアイディアありましたら、ぜひ教えてくださいね~♪
ではまた~

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
次はこのライト狙ってます(笑)
仕様欄にも「エネループ対応」と書いてありますよ♪

ん?なにこの白い物体は??
白い謎の箱・・・。(って若干名前見えるし 笑)
さて、これの蓋をスライドさせると・・・

じゃーん!エネループ~♪
これは単3、単4、のいづれかを4本ずつ充電できるタイプです。
さて、この単3電池をフル充電させて使用してみることに。
早速、いつも愛用のヘッドライトに装着!!
ちゃんと付くかどうか点灯してみました。

写真のライトはジェントスのヘッドウォーズです。
おぉ!全然明るいじゃん!!
実は、市販の新品の電池より暗くなるんじゃないか?って心配してたんです。
だって、充電池だし、何回か使用したものなので明るさも変わってくるのでは?っと。
でも、全く問題なさそう~♪
ってな訳で使用決定です!
~今まで使ってた使い捨て電池の問題点~
・電池交換に伴う費用。
・使い切らずに捨ててしまう、電池内の電気の残量。
・そして何より、使い捨てであるという事。
この3つです。
ま、買ってすぐに使えるし楽ってメリットはあるんですが。
自分の場合も、電池残量少なくなると、すぐに交換してました。
だって・・
「ナイトにディープウェーディング中にまさかの電池切れ!?」
って事にもなり得ますからね。(爆)
それに、残量少なくなると、結構暗くなるし・・。
だから完全に電気が完全に無くなるまで使用する。なんて事はまずありませんでした。
~今回エネループを使用したことによって。~
・常に満タンの状態で出撃可能!
・交換時期を気にする必要も無し。

・経済的だし、なによりエコですよね。

メリットいっぱい。
「目指せ!地球にやさしいアングラー!」
なぁーんつって(爆)
実は友人に勧められたというのは内緒でお願いします。(笑)
ってな訳で、これから使用していきたいと思いまっす♪
※ライトの機種によって、エネループ等の充電池が対応してないものもあると思います。
もし使用される場合は、ちゃんと確認してから使ってくださいね♪
~ここでちょっと小ネタ。~

「スティンガートレブルフック」の空ケースde簡易電池ケース♪
単3電池3本が超ぴったり~~(v゚∀゚)v
ははっ・・(笑)
・・・。
そんだけかっ!?( ゚Д゚)㌦ァ!!
ハイ・・・、くだらぬネタでスンマセン。m(_ _;)m
ほんのちょっぴりでも参考になったかな?^^;
皆さんも、なにか工夫やアイディアありましたら、ぜひ教えてくださいね~♪
ではまた~


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
次はこのライト狙ってます(笑)
仕様欄にも「エネループ対応」と書いてありますよ♪
Posted by チキン at 23:12│Comments(4)
│マイタックル
この記事へのコメント
こんちわ。
エボルタ使ってますけど…
何年か使うと直ぐに充電しないとダメになりますよ。笑
最近は2釣行に一回充電。
でも、手間ですけどエコです!
エボルタ使ってますけど…
何年か使うと直ぐに充電しないとダメになりますよ。笑
最近は2釣行に一回充電。
でも、手間ですけどエコです!
Posted by タモ
at 2013年12月12日 12:29

>タモさん
ばんわ♪
タモさんはエボルタ派なんですね!
私はまだ長期間使った事が無いので今後が楽しみです。
2釣行に1回。まぁ慣れればなんとかなりそう?
手間だけど、釣りの世界でもエコ運動が広がれば嬉しいですね!
ばんわ♪
タモさんはエボルタ派なんですね!
私はまだ長期間使った事が無いので今後が楽しみです。
2釣行に1回。まぁ慣れればなんとかなりそう?
手間だけど、釣りの世界でもエコ運動が広がれば嬉しいですね!
Posted by チキン
at 2013年12月12日 21:09

こんばんは。
自分もZEXUSのZX-S330にエボルタ使ってますよ。
乾電池が1.5vに対し充電池は1.2vなので比較すると若干充電池の方が暗いです。
ですが、比べてみないとわからないぐらいの差なのとそもそも十分過ぎる明るさなので気にしてません。
それよりも乾電池を買う手間やエコ的なことを考えると断然充電池の方がいいですね。
てか、フックの空ケースにピッタリ入るんですね。笑
自分もZEXUSのZX-S330にエボルタ使ってますよ。
乾電池が1.5vに対し充電池は1.2vなので比較すると若干充電池の方が暗いです。
ですが、比べてみないとわからないぐらいの差なのとそもそも十分過ぎる明るさなので気にしてません。
それよりも乾電池を買う手間やエコ的なことを考えると断然充電池の方がいいですね。
てか、フックの空ケースにピッタリ入るんですね。笑
Posted by ばーとん♪
at 2013年12月12日 22:14

>ばーとんさん
こんちわ☆
ZEXUSいいですね~♪
ばーとんさんもエボルタ派ですか~。自分も今度は乗りかえようかな(笑)
そうですか、少し暗いんですね。
自分のが160ルーメンだから、145ルーメンくらいになるのかな?
でも全然十分ですね!
フックケースいいでしょ。(笑)
こんちわ☆
ZEXUSいいですね~♪
ばーとんさんもエボルタ派ですか~。自分も今度は乗りかえようかな(笑)
そうですか、少し暗いんですね。
自分のが160ルーメンだから、145ルーメンくらいになるのかな?
でも全然十分ですね!
フックケースいいでしょ。(笑)
Posted by チキン
at 2013年12月14日 12:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。