2015年02月01日
シーバスランカークラブ入部!!
ども~
チキンでっす
今週末は釣りはお休み。
たまにはゆっくりしないとね。(笑)

東海の釣り情報がいっぱい
さて、そんなまったりした週末ですが、
昨日、見慣れぬ封筒がポストに届いてました!!

はっ!
こ、これは・・

認定書と記念ステッカーや!!
1月18日に釣ったヒラランカーで・・・
遂に・・・・
遂に・・入部完了~!
やったぜ!!
シーバス始めた頃から常に憧れだったランカークラブ。
シーマガ読む度に、「いつか自分も・・・」っと思ってました。
それが、ようやく現実に。
大げさかもしれません。
でも、たった1尾の魚が与えてくれた大きな感動。
忘れはしませんが、いろんな形で記念にしたい。
そんな思いで入部届けを出しました。
釣った日の記事はコチラ→遂にやった!初ランカー!!初ヒラ!!
濱本部長、松尾副部長からのありがたいお言葉の入った認定書。
そして、記念の80overのステッカーは、写真と共に飾ることにしました。

これをステップに更なる努力をして、サイズUP頑張ろうと思います!!
よし!次は90overや~!!
しまった、言い過ぎた・・・。(汗)
ま、あまりガチにならず、あくまでいつも通りの
「楽しむ釣りのスタイル」で頑張りたいと思いまっす。^^
ではまた~

チキンでっす

今週末は釣りはお休み。

たまにはゆっくりしないとね。(笑)

東海の釣り情報がいっぱい
さて、そんなまったりした週末ですが、
昨日、見慣れぬ封筒がポストに届いてました!!


はっ!
こ、これは・・

認定書と記念ステッカーや!!
1月18日に釣ったヒラランカーで・・・
遂に・・・・
遂に・・入部完了~!
やったぜ!!
シーバス始めた頃から常に憧れだったランカークラブ。
シーマガ読む度に、「いつか自分も・・・」っと思ってました。
それが、ようやく現実に。
大げさかもしれません。
でも、たった1尾の魚が与えてくれた大きな感動。
忘れはしませんが、いろんな形で記念にしたい。
そんな思いで入部届けを出しました。
釣った日の記事はコチラ→遂にやった!初ランカー!!初ヒラ!!
濱本部長、松尾副部長からのありがたいお言葉の入った認定書。
そして、記念の80overのステッカーは、写真と共に飾ることにしました。

これをステップに更なる努力をして、サイズUP頑張ろうと思います!!
よし!次は90overや~!!
しまった、言い過ぎた・・・。(汗)
ま、あまりガチにならず、あくまでいつも通りの
「楽しむ釣りのスタイル」で頑張りたいと思いまっす。^^
ではまた~

タグ :シーバスランカークラブ
2015年01月25日
南へ遠征 第3弾!!
ども~
チキンでっす
さて、今週こそはおとなしくしてるぞ!!
なんせ、2週連続で遠征行ってるからね。
しかし、周りからは釣れてけコールが・・・(汗)
ま、車は出してくれるって言うし4人なら高速代も安いし。
ってな訳で、一週間ぶりに遠征決定(笑)
今回のコースは
夜中から朝マズメ。ヒラスズキ狙い。
日中はサーフでお試し程度のヒラメや青物狙い。
ってな訳でいざ南へGOです。

東海の釣り情報がいっぱい
【1月24日 a.m0:00~】
早速準備して、先週の実績ポイントへ3人を案内。
すると途中、こんなものがお出迎え。

鯨のヒゲ
初めて見ましたよ~
ちょと感動です。
こりゃなんかいい事あるかも?(笑)
さて時間は、干潮間際の下げ。
前回の釣行は上げだったので、どんな様子なのかな~?
っとポイントをみると、激流・・・。
こりゃちょっと釣りにならないかな・・・(汗)
仕方ないので隣接したサーフポイントで様子見。
しかし皆ノーバイト。
少し時間潰しの為に仮眠を挟み、上げ&朝マズメのタイミングで再びポイントへ。
案の定、いいポイントには先行者さん。
あいてるポイントに皆に入ってもらい、自分は何処をやろうかな。
竿も出さず、皆の釣りを眺めてると
釣友まるさん1投目からHIT!!
ナイスサイズのシーバス!!

(まるさんのログから拝借。)
さすがです
さぁ、自分も眺めてないで釣りしないと
しかし、なんだか以前と違う。
潮の加減なのか、流れが強い。
少しのポイントのズレで流れに負けて、ただ流されるだけになってしまう。
どっか流れが緩む場所が無いかな・・。
ミノーから、ヘビーウェイトのバイブまでいろいろ試す。
すると、ようやく見つけたちょっとした緩むポイント。
シンキングミノーで、直撃するとようやくHIT!!

自己最小記録更新!!(爆)
やっぱりチキンには、こういう釣果がお似合いでしょ?
はぁ。疲れた。(笑)
寒いし・・。
その後も頑張りましたが、結局釣果には恵まれずヒラの部は終了。
やっぱり狙うと難しい魚なんですね。
刻々と変わる状況、タイミング、いろいろ要素があるんだろうなあ。
いろいろと反省点も発見できたし、また夢を見にここへ来たいです。
さて、日中のサーフへGO。
まぁこちらは予定通り不発です。(笑)
でも、晴天の下思いっきりルアーを飛ばせる楽しさ。最高でした。
またいずれ、リベンジ行きたいと思いまっす。
今回の1番の思い出。
それは景色。
やっぱり南は景色がいいです!! 最高です!!



ホームの伊勢湾奥では絶対に見られない光景。
幻想的な日の出。
永遠と続く水平線。
青く透明な海。
やっぱり外海はいいですね♪
めっちゃ癒される釣行でした~。
今回も仲間や釣友、現地でお会いした方々、ありがとう。
そして楽しませてくれるフィールド、魚、自然に感謝です。
ではまた~

チキンでっす

さて、今週こそはおとなしくしてるぞ!!
なんせ、2週連続で遠征行ってるからね。

しかし、周りからは釣れてけコールが・・・(汗)
ま、車は出してくれるって言うし4人なら高速代も安いし。
ってな訳で、一週間ぶりに遠征決定(笑)
今回のコースは
夜中から朝マズメ。ヒラスズキ狙い。
日中はサーフでお試し程度のヒラメや青物狙い。
ってな訳でいざ南へGOです。


東海の釣り情報がいっぱい
【1月24日 a.m0:00~】
早速準備して、先週の実績ポイントへ3人を案内。
すると途中、こんなものがお出迎え。

鯨のヒゲ

初めて見ましたよ~

ちょと感動です。
こりゃなんかいい事あるかも?(笑)
さて時間は、干潮間際の下げ。
前回の釣行は上げだったので、どんな様子なのかな~?
っとポイントをみると、激流・・・。

こりゃちょっと釣りにならないかな・・・(汗)
仕方ないので隣接したサーフポイントで様子見。
しかし皆ノーバイト。
少し時間潰しの為に仮眠を挟み、上げ&朝マズメのタイミングで再びポイントへ。
案の定、いいポイントには先行者さん。
あいてるポイントに皆に入ってもらい、自分は何処をやろうかな。
竿も出さず、皆の釣りを眺めてると
釣友まるさん1投目からHIT!!
ナイスサイズのシーバス!!

(まるさんのログから拝借。)
さすがです

さぁ、自分も眺めてないで釣りしないと

しかし、なんだか以前と違う。

潮の加減なのか、流れが強い。
少しのポイントのズレで流れに負けて、ただ流されるだけになってしまう。

どっか流れが緩む場所が無いかな・・。
ミノーから、ヘビーウェイトのバイブまでいろいろ試す。
すると、ようやく見つけたちょっとした緩むポイント。

シンキングミノーで、直撃するとようやくHIT!!

自己最小記録更新!!(爆)
やっぱりチキンには、こういう釣果がお似合いでしょ?
はぁ。疲れた。(笑)
寒いし・・。
その後も頑張りましたが、結局釣果には恵まれずヒラの部は終了。
やっぱり狙うと難しい魚なんですね。
刻々と変わる状況、タイミング、いろいろ要素があるんだろうなあ。
いろいろと反省点も発見できたし、また夢を見にここへ来たいです。
さて、日中のサーフへGO。
まぁこちらは予定通り不発です。(笑)
でも、晴天の下思いっきりルアーを飛ばせる楽しさ。最高でした。
またいずれ、リベンジ行きたいと思いまっす。

今回の1番の思い出。
それは景色。

やっぱり南は景色がいいです!! 最高です!!



ホームの伊勢湾奥では絶対に見られない光景。
幻想的な日の出。
永遠と続く水平線。
青く透明な海。
やっぱり外海はいいですね♪
めっちゃ癒される釣行でした~。

今回も仲間や釣友、現地でお会いした方々、ありがとう。
そして楽しませてくれるフィールド、魚、自然に感謝です。
ではまた~

2015年01月22日
ランカーの思い出を形に。
ども~
チキンでっす
先日釣る事ができた80upのランカーヒラスズキ。
人生初のランカーサイズだったので、
未だに嬉しい余韻が続いております。
(記事はコチラ→遂にやった!初ランカー!!初ヒラ!!)

東海の釣り情報がいっぱい
さて、そんな魚を連れてきてくれた ルアー「コウメ80」
伸びながらも必死に耐えてくれたスプリットリング。

よっぽど針の掛かりが良かったんでしょうか。
普通なら、ここまでなる前にフックが完全に伸ばされてると思います。
こんな頑張ってくれたルアー。
滅茶苦茶思い入れが出来た訳で・・・
とあるアングラーさんのブログを参考に

「記念ルアーボックス」を製作~♪
って言っても、百均のコレクションケースに、針金曲げて作った台を置いただけですけど^^;
あとは蓋を被せて

写真と共に、部屋の片隅に飾ろうと思います。
最高の思い出と共に。
かなりの自己満記事でスイマセン(汗)
こんな奇跡、これからなかなか起きないと思うので
今回だけは、思いっきり自慢させてくださいな(笑)
ちなみに、デジタル魚拓も作る予定。
楽しみやな~。
さて、
次の目標は、このサイズ以上のやつを
「狙って捕りたい」です!!
頑張ります!!
ではまた~

チキンでっす

先日釣る事ができた80upのランカーヒラスズキ。
人生初のランカーサイズだったので、
未だに嬉しい余韻が続いております。
(記事はコチラ→遂にやった!初ランカー!!初ヒラ!!)

東海の釣り情報がいっぱい
さて、そんな魚を連れてきてくれた ルアー「コウメ80」
伸びながらも必死に耐えてくれたスプリットリング。

よっぽど針の掛かりが良かったんでしょうか。
普通なら、ここまでなる前にフックが完全に伸ばされてると思います。
こんな頑張ってくれたルアー。
滅茶苦茶思い入れが出来た訳で・・・
とあるアングラーさんのブログを参考に

「記念ルアーボックス」を製作~♪
って言っても、百均のコレクションケースに、針金曲げて作った台を置いただけですけど^^;
あとは蓋を被せて

写真と共に、部屋の片隅に飾ろうと思います。
最高の思い出と共に。

かなりの自己満記事でスイマセン(汗)
こんな奇跡、これからなかなか起きないと思うので
今回だけは、思いっきり自慢させてくださいな(笑)
ちなみに、デジタル魚拓も作る予定。

楽しみやな~。

さて、
次の目標は、このサイズ以上のやつを
「狙って捕りたい」です!!
頑張ります!!
ではまた~

2015年01月18日
遂にやった!初ランカー!!初ヒラ!!
ども~
チキンでっす
やりましたー!!
遂にやりましたよー!!
本格的にシーバス初めて約6年。
初のランカーサイズ!!
南紀釣行2回目にして、初ランカー!
それも初めての「ヒラスズキ」です。
滅茶苦茶嬉しいです。
サイズは

83cm、6.5kg。
最高に思い出に残る1尾となりました。
少しエピソードを。

東海の釣り情報がいっぱい
【1月18日 a.m1:00~】
前日の夜、近所へ出撃しようかと悩むチキン。
すると、師匠からお誘いのTEL。
あれこれと釣行プランを考えるも、なんだか何処もパッとしない状況やし・・・。
ん~、なら・・・
一気に行っちゃいますか~!!
ってな訳で、2週連続和歌山入りをノリで決定。(笑)
師匠の過去の実績ポイントへ連れて行ってもらいました。
南紀エリアへ到着。
さすが外海、水平線には船の明かりしか見えない。
いつもの湾内とは全然景色が違う。
そして、満点の星空。
夜中でも最高のロケーションにちょっと感動。
さて、釣行開始
これから上げが効くであろうポイントへ。
先行者が数名見えたので、少し上に入ります。
早速投げてみると、表層はまだ下げの流れ。
でもちょっとレンジを入れると、流れが違う。
奥と手前でも流れが違うので、かなり複雑な状況。
初の場所なので、地形変化を探る目的でバイブにチェンジ。
しかし、なかなか着底しない??
どうやら、底では強い上げの流れが出てるみたい。
リトリーブ止めても引っ張られる流れを発見!!
そのままボトムを流していきます。
そんな事を繰り返しながら、師匠と少し会話。
状況はどうなんだろうね~っと、喋ってる最中
「ドン!!」
きた!!いきなりきた!!
お!引きが重いぞ!!
っと同時に一気に浮上して、豪快なエラ荒い。
で、でかそう・・・。
何度かのジャンプをくらい、ヒヤヒヤしながら寄せます。
しかし、岸辺からの猛反撃!!
ダッシュの距離が長い!!
焦る気持ちを抑えながら、やりとりして、
最後は、強引にずりあげ!!

よっしゃ!! 80オーバーや!!
しかもヒラスズキや!!
まさか、いきなりこんなサイズが出るとはビックリ。
ヒットルアーはコウメの80。
もちろんフックは伸ばされ、スプリットリングまで・・・(笑)
危なかった。
それにしても凄い体系。
グリップでキャッチして、陸へ上げると大暴れ。
そして・・

うはああ!グリップが曲がっちまった・・・(泣)
なんちゅう重さや・・。
見かねた師匠がお手伝い。
彼のグリップで重さを計測すると、約6.5kgとの事。
もう、いろんな驚きがありすぎて自分はしばしパニック状態。(笑)
計測後、水につけてしばし戯れる。
迫力のある魚体が、目の前にいる光景を眺めながら、
ようやく感動がこみあげてきた。
「俺、ランカー捕ったんや」と・・。
興奮冷めやらぬまま、感謝を込めて優しくリリース。
悠々と帰っていく姿に、また感動を覚えました。
さ、2尾目いくぞ~!!
その後師匠と共に粘りましたが反応は出ず。
夜明け前、風と共に一気に冷え込んだ気温にまけて撤収。
ロッドオフ。
最後に
今回はメモリアルな魚と出会えた素晴らしい釣行でした。
案内&世話してくれた師匠、そして
素晴らしい出会いをもたらしてくれる自然に感謝です。
また、こんな魚と出会いたいな。

ではまた~
【タックル】
ロッド:APIA Foojin’R BEST BOWER 93ML
リール:シマノ 11バイオマスターC3000HG
ライン:シマノ パワープロ 1号
リーダー:シーガー ショックリーダープレミアムマックス20ld
ヒットルアー:ima コウメ80

チキンでっす

やりましたー!!
遂にやりましたよー!!
本格的にシーバス初めて約6年。
初のランカーサイズ!!
南紀釣行2回目にして、初ランカー!
それも初めての「ヒラスズキ」です。

滅茶苦茶嬉しいです。
サイズは

83cm、6.5kg。
最高に思い出に残る1尾となりました。
少しエピソードを。

東海の釣り情報がいっぱい
【1月18日 a.m1:00~】
前日の夜、近所へ出撃しようかと悩むチキン。
すると、師匠からお誘いのTEL。
あれこれと釣行プランを考えるも、なんだか何処もパッとしない状況やし・・・。
ん~、なら・・・
一気に行っちゃいますか~!!
ってな訳で、2週連続和歌山入りをノリで決定。(笑)
師匠の過去の実績ポイントへ連れて行ってもらいました。
南紀エリアへ到着。
さすが外海、水平線には船の明かりしか見えない。

いつもの湾内とは全然景色が違う。
そして、満点の星空。

夜中でも最高のロケーションにちょっと感動。

さて、釣行開始

これから上げが効くであろうポイントへ。
先行者が数名見えたので、少し上に入ります。
早速投げてみると、表層はまだ下げの流れ。
でもちょっとレンジを入れると、流れが違う。
奥と手前でも流れが違うので、かなり複雑な状況。
初の場所なので、地形変化を探る目的でバイブにチェンジ。
しかし、なかなか着底しない??
どうやら、底では強い上げの流れが出てるみたい。
リトリーブ止めても引っ張られる流れを発見!!
そのままボトムを流していきます。
そんな事を繰り返しながら、師匠と少し会話。
状況はどうなんだろうね~っと、喋ってる最中
「ドン!!」
きた!!いきなりきた!!
お!引きが重いぞ!!
っと同時に一気に浮上して、豪快なエラ荒い。
で、でかそう・・・。

何度かのジャンプをくらい、ヒヤヒヤしながら寄せます。
しかし、岸辺からの猛反撃!!
ダッシュの距離が長い!!
焦る気持ちを抑えながら、やりとりして、
最後は、強引にずりあげ!!

よっしゃ!! 80オーバーや!!
しかもヒラスズキや!!

まさか、いきなりこんなサイズが出るとはビックリ。
ヒットルアーはコウメの80。
もちろんフックは伸ばされ、スプリットリングまで・・・(笑)
危なかった。
それにしても凄い体系。
グリップでキャッチして、陸へ上げると大暴れ。
そして・・

うはああ!グリップが曲がっちまった・・・(泣)
なんちゅう重さや・・。

見かねた師匠がお手伝い。
彼のグリップで重さを計測すると、約6.5kgとの事。

もう、いろんな驚きがありすぎて自分はしばしパニック状態。(笑)
計測後、水につけてしばし戯れる。
迫力のある魚体が、目の前にいる光景を眺めながら、
ようやく感動がこみあげてきた。
「俺、ランカー捕ったんや」と・・。
興奮冷めやらぬまま、感謝を込めて優しくリリース。

悠々と帰っていく姿に、また感動を覚えました。
さ、2尾目いくぞ~!!
その後師匠と共に粘りましたが反応は出ず。
夜明け前、風と共に一気に冷え込んだ気温にまけて撤収。
ロッドオフ。

最後に
今回はメモリアルな魚と出会えた素晴らしい釣行でした。
案内&世話してくれた師匠、そして
素晴らしい出会いをもたらしてくれる自然に感謝です。

また、こんな魚と出会いたいな。
ではまた~

【タックル】
ロッド:APIA Foojin’R BEST BOWER 93ML
リール:シマノ 11バイオマスターC3000HG
ライン:シマノ パワープロ 1号
リーダー:シーガー ショックリーダープレミアムマックス20ld
ヒットルアー:ima コウメ80
2015年01月11日
初挑戦!ヒラスズキ釣行。
ども~
チキンでっす
さて今回は、初挑戦編!!
ターゲットは「ヒラスズキ」
去年から仲良くして頂いてる、師匠案内の下、
同行させて貰い、初チャレンジしてきました~。

東海の釣り情報がいっぱい
【1月11日 A.M6:00~】
前日入り&少しだけナイトゲームをして、車中泊。
夜明け前から釣り場へ向かいます。
しかし、どうやらサラシの出るような波が出ない模様。
自分は初挑戦なので、なにがどう悪い状況なのかがわかりません。
とりあえず、師匠のレクチャーに従い釣行開始!!
ヒラ用にと借りた、初めて使う長さの11fのロッド。
まずはキャスティングに悪戦苦闘。(笑)
そんなこんなで、ポイントを歩き回ってランガンするも反応無し。
それと共に、波もだんだんと落ちて。

素人の自分でも分かる、凪状態・・・。
予報の通りに風は止み、釣りにならない状況になってしまった。
ってな訳で状況が好転するまで、漁港でのんびりする事に。
自分にしたらこんな距離の遠征釣行は初めて。
初めての土地、ロケーションにひたすら感動。
漁港内の海水の綺麗さにもビックリ。
底までスケスケのクリアな水質・・。
これならっと暇ついでに、ルアーのスイムチェックを楽しむ。(笑)
和歌山まで来て、俺は何してるんだろう?
そんな事も頭をよぎったが、意外な発見があって思ったより楽しんだ。
なにより、のどかで平和な景色に癒されました。
さて、午後の部。
夕マズメ付近に、いい風が吹き出し、サラシが出てきた!!
今釣行最後の大チャンス。
しかし・・・
反応は無し。
初チャレンジは・・・
「不発」に終わりました。(泣)
自分のイメージでは、爆風&大波にやられて、
悪戦苦闘~。みたいな予定でした。
しかし、まさかの「凪状態」という、
この釣りには合わない、違った意味の洗礼を受けてしまいました。
他の釣りなら絶好の釣り日和だったのかな?
とにかく、気象や海況に左右される、タイミングの難しい釣りなんだなと。
でも、せっかく始めた事。
また行く機会があれば、
リベンジ果たしたいです!!
っという訳で、本年度釣行、3連続 没。(泣)
そろそろ魚の顔、拝みたいな・・・。
最後まで読んでくださり、ありがとうございまっす。
今回も、素敵なフィールドで釣りが出来たことと、自然に感謝。
ではまた~

チキンでっす

さて今回は、初挑戦編!!
ターゲットは「ヒラスズキ」
去年から仲良くして頂いてる、師匠案内の下、
同行させて貰い、初チャレンジしてきました~。


東海の釣り情報がいっぱい
【1月11日 A.M6:00~】
前日入り&少しだけナイトゲームをして、車中泊。
夜明け前から釣り場へ向かいます。
しかし、どうやらサラシの出るような波が出ない模様。
自分は初挑戦なので、なにがどう悪い状況なのかがわかりません。

とりあえず、師匠のレクチャーに従い釣行開始!!
ヒラ用にと借りた、初めて使う長さの11fのロッド。
まずはキャスティングに悪戦苦闘。(笑)
そんなこんなで、ポイントを歩き回ってランガンするも反応無し。
それと共に、波もだんだんと落ちて。

素人の自分でも分かる、凪状態・・・。
予報の通りに風は止み、釣りにならない状況になってしまった。
ってな訳で状況が好転するまで、漁港でのんびりする事に。

自分にしたらこんな距離の遠征釣行は初めて。
初めての土地、ロケーションにひたすら感動。

漁港内の海水の綺麗さにもビックリ。

底までスケスケのクリアな水質・・。
これならっと暇ついでに、ルアーのスイムチェックを楽しむ。(笑)
和歌山まで来て、俺は何してるんだろう?

そんな事も頭をよぎったが、意外な発見があって思ったより楽しんだ。
なにより、のどかで平和な景色に癒されました。
さて、午後の部。
夕マズメ付近に、いい風が吹き出し、サラシが出てきた!!
今釣行最後の大チャンス。

しかし・・・
反応は無し。
初チャレンジは・・・
「不発」に終わりました。(泣)
自分のイメージでは、爆風&大波にやられて、
悪戦苦闘~。みたいな予定でした。
しかし、まさかの「凪状態」という、
この釣りには合わない、違った意味の洗礼を受けてしまいました。

他の釣りなら絶好の釣り日和だったのかな?
とにかく、気象や海況に左右される、タイミングの難しい釣りなんだなと。

でも、せっかく始めた事。
また行く機会があれば、
リベンジ果たしたいです!!
っという訳で、本年度釣行、3連続 没。(泣)
そろそろ魚の顔、拝みたいな・・・。

最後まで読んでくださり、ありがとうございまっす。
今回も、素敵なフィールドで釣りが出来たことと、自然に感謝。

ではまた~
