ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
チキン
チキン
岐阜在住お気楽アングラー♪
とにかく浸かる釣りが大好き!
メインの釣りはシーバス釣り。
伊勢湾、リバーで奮闘中。
春には川でサツキマス狙い。
いよいよ平鱸もデビューです。

★愛用マイタックル★

アピア(APIA) Foojin’R Best Bower(フージンR ベストバウワー)93ML

軽くて感度のいい竿です。主にウェーディングで使用してますが、グリップが短いのでがっつり入水時もキャスティングが凄く楽です。少し柔らかめな印象ですが、大物もバッチリ寄せれます。


シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター C3000HG

自分至上初のハイギヤリール。 やっぱり巻き取りが早いのは凄く重宝します。巻きおもりもさほど気になりません。 あとはメンテが凄く楽なのが気に入ってます。


シマノ(SHIMANO) XEFO・システマティックタックルフロートジャケット(ベーシック)

何と言っても魅力なのは、又ヒモがない事。 ウェストで固定できるので、肩への負担が少なくキャスティングも楽です。 浮力材を外せば洗濯も可能です。【インプレ記事(洗濯)】

★週がわり注目商品★ 黄色い星NEW黄色い星

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) アーリープラス 95ML

シーバスロッド「アーリー」シリーズが 2015年春より「アーリー・プラス」としてリファインしました。粘り腰のアーリーらしさは残しながら、シャープな振り抜けと軽量化を実現。ここから動画も見れます

黄色い星NEW黄色い星

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス 120F

新たなる飛びの伝説を引き継いだ「Z120シリーズ」が待望のHGSを搭載!

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村 GyoNetBlog ランキングバナー 魚拓ッキー

2013年11月09日

シーバス釣行24 ランガンの日。

どもピンクの星
チキンでっす♪

今週もシーバス釣行に行ってきました!

「前回の60UPを越えるサイズを釣りたいっ♪」 
(前回の記事)

秋のシーバスシーズンも大詰め。
果たして今回の結果はどうだったのか?
あんまり期待せずにご覧くださいね(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海の釣り情報がいっぱい

 =11月8日(金) P.M20:30~=

今回は、よき相棒の後輩と2人で出撃!
最近ノリに乗ってる彼。
今回もきっと何かやってくれるだろう。


 =第1ラウンド=

三重の某河川に到着。車
情報では最近渋いみたいだけど、たま~にかなりの良型が釣れるらしい。
自分も9月の下旬、いい思いをしたポイント(記事)なので、また爆を味わいたいなぁ。
そんな淡い期待を胸にエントリー。

まだ下げが効いてないので、ポイント全体をお散歩して様子見。
細かいベイトがチラホラ見つかる程度で、あまりまとまってない感じ。

とりあえず鏡のようになってる水面を、モルモ&コモモⅡでかき回してみる。
ま、そんなに簡単に反応出るわけないか。
ベイトも表層には居ない感じだったので、シンペン系で広く探っていくことに。

しばらくすると、流れが出てきた。
シャローからの落ち込みにワンダーを落としてみると「ココン!」

シーバス釣行24 ランガンの日。

やった~! 150upのランカーチーバス!! ※(㎜単位)

今年最小記録更新。(´;ω;`)ウッ…

その後も、広く探ってみたものの、それらしい反応も無い。
まだ、狙いの潮位まで下がってないが、他に行きたいところがあるのでここは見切りをつけ移動。


 =第2ラウンド=

木曽三川エリアの河口方面に到着。車
先週の感じ(記事)なら、今回もいけるでしょ?
ってな訳で、早速エントリー。

ポイントに着くと先行者1名。
挨拶すると、とっても気さくな方で、いろいろと参考になる話をしていただけました。
関東から仕事の関係でコチラへ来られてるみたいで、ホームではあの有名な「盤州干潟」もよく行かれてるとの事。ビックリ
凄いなぁ。TV等でよく取り上げられるポイントだから、自分も一度は行ってみたい。
コチラに来てからでも、伊勢湾内で70UPを何本か揚げたとの事だったのできっと凄腕の持ち主に間違いない。(笑)
そんな彼から、「ここは全然反応ないよ~!」っと言われ、少しモチベーションダウン。
こ、コレからやるのに・・・。(泣)
もう帰られるとの事だったので、ポイントを譲ってもらいましたが、ここは期待できんなと。(理由は分かるでしょ?笑)
少しだけ竿を振ってみたものの、やっぱり反応薄そうなんでまた移動を決断。
ま、いいお話を聞けただけよかったかな?

 
 =第3ラウンド=

そこから少し上流の明暗ポイントに到着。車
3箇所目にもなると、胴長履くのが辛くなってきます。
ま、そんな事言ってても始まらないので早速エントリー。
最近開拓したポイントですが、現場にいくと足跡だらけ・・・(汗)
ここも叩かれ済みかも。
表層からボトムまでキッチリ調査だけして移動を決断。(笑)


 =第4ラウンド=

そのまた上流ポイントへ到着。車
こんだけ下流から順番に上ってきたんだから、どこかでシーバスに出会えるでしょ?
そんな考えも空しく、ここでは1バイトあったのみで終了。
やばい、時間的にほぼ終了だけど、なんとか釣りたい!
よしもう1箇所だけ!っと決めて移動。(爆)


 =第5ラウンド=

前回、落ち鮎?パターンで釣れたポイント(記事)に到着。
真っ暗で何もない場所だけど、ボトムにちょっとした起伏があり、流れのポイント、ベイトの供給もある事は確認済み。
時間が無いのでさっさとエントリー。
ほぼ干潮のタイミングなので、めちゃめちゃ水量が少ない。
いつも狙っていたポイントが露出し、かなりの距離を入水できた。
ここから、前回の流す釣りを試してみる。
しかし、反応は無い。
いろいろ試しているうちに、少しずつボイル音が聞こえてきた。
しかし、時折跳ねるベイトは少し小さそう。
なので、ゴリアテの89F(塗装剥ぎクリアー)をチョイス。
アップクロスからボイルのあったポイントを通過するように流していくと

「ゴン!!」 HIT!!

ようやくキター!!
嬉しさあまり、ゴリ巻きすると水面を暴れまわり、ちょっと焦るチキン。汗
大きさはそんなにだけど、下流へぐんぐん引っ張るナイスなシーちゃん。
この1尾まで長かったので、慎重にやり取りして無事キャッチ成功~♪

シーバス釣行24 ランガンの日。

よし!このパターンだな!
同行の後輩に状況を報告。次は彼の番。
ポイントに入ってもらい、自分は、他のパターンも探ってみる事に。

すると、隣から「あー!!」っと声が。
どうやら、反応が出たがノリ切らなかったみたい。惜しい!!

なんだか、今日はクリアーがはまりそうな気がする。
なので今度はワンダーのゴーストカラーで表層の1枚下をを狙ってみる事に。

着水後、ラインスラッグを高速回収し流れに乗せると2秒で

「グゥ~!!」っと吸い込むようなバイト!
重みを感じながらフッキング!そしてHIT!!

さっきより小さそうだが、いいファイト!
やっぱリバーのシーバスは面白い。
1尾釣ってたので、やりとりを楽しんでキャッチ成功。

シーバス釣行24 ランガンの日。

やったね!
でも、サイズupしたい!!
しかしもう時間が・・・。ってな訳でタイムUP。

終了~!!

 =結果=

超ランガンの末、何とか2尾。

シーバス釣行24 ランガンの日。

そういえば、前回の魚と全く同じサイズ。
ここは、このサイズが多いのかな?


いやぁ~、さすがに5箇所も回ると疲れますわ。
もう少しポイントを見切る目を持たないと時間はあっという間に過ぎてしまいますね。
各ポイントで、反応のある潮位、タイミングをもっと勉強しなければ。汗
サイズUPも視野に入れて、残りシーズン頑張りたいと思います。


でわまた~パー


ロッド:ラテオ96ML
リール:バイオマスターC3000HG
ライン:東レ シーバスPE 0.8号
リーダー:シーガープレミアムMAX 16ld
ヒットルアー:ゴリアテ95F、ワンダー80


最後まで読んでくれてありがとー♪

これからは防寒対策バッチリで頑張りましょう!
防寒コーナーはココ↓

防寒対策! ウェーディングでシーバス攻略!






同じカテゴリー(シーバス釣行)の記事画像
チヌ釣っちゃった~♪
釣れないときはステッカー?
フィッシングショー大阪!!&ヒラ釣行記。
南へ遠征 第3弾!! 
ランカーの思い出を形に。
遂にやった!初ランカー!!初ヒラ!!
同じカテゴリー(シーバス釣行)の記事
 チヌ釣っちゃった~♪ (2015-02-21 13:39)
 釣れないときはステッカー? (2015-02-15 18:08)
 フィッシングショー大阪!!&ヒラ釣行記。 (2015-02-09 01:11)
 南へ遠征 第3弾!!  (2015-01-25 11:32)
 ランカーの思い出を形に。 (2015-01-22 21:32)
 遂にやった!初ランカー!!初ヒラ!! (2015-01-18 19:23)

この記事へのコメント
ふむふむやはりアップで流すのが鮎絡みのポイントでは鉄板のようですね。
昨日トライ、トップに出たのは全部弾かれましたが反応はそこそこ。

水量が減った来た所で恵みの雨?
雨の後冷え込むようで、いよいよ終盤!
Posted by あんさん at 2013年11月10日 11:22
>あんさん

こんばんわ☆
まだ攻め方があってるのかは不安ですが、粘って何とか結果でました。
鮎が落ちきるのが早いか、シーバスが沖へ帰るのが早いか。
シーズン終盤には、きっと大型が出ると期待してます。
ラストスパート、お互い頑張りましょう♪
Posted by チキン at 2013年11月10日 22:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行24 ランガンの日。
    コメント(2)