2012年06月17日
鮎釣り第2弾! ~またまた苦戦・・・編~
ども~
いよいよ本格的に入梅ですね~!
渇水した川がやっ~~と潤う??
待望の雨~!!と言いたい所だけど、やっぱり週末くらいは晴れてほしいなぁ~。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
なぁ~んて都合のいい事ばかり言ってるチキンでっす。(笑)
川といえば、「サツキマス釣行」ですが・・・。
ハイシーズンにはほぼ毎日の様に通ってましたが、ココ最近は週1程度。
もちろん釣果は無し。ネタも無し・・・。
って事で更新も無し。
反応の無さにだんだんと集中力が持たなくなってきて、最近は1回の釣行で2時間持てばいいところかな。
最後にドラマを期待したんですが、なかなか厳しそうですね・・・。
6月もあと僅か。あともう少しだけ頑張ってみます。
っちゅ~訳で~
今回も「鮎 の友釣り」です!
6月16日。 A.M 8:00 天気 雨。
今回は師匠と2人での出撃。もちろん雨天決行!!
釣果情報は無し。(郡上は結構聞くんだけど・・・。汗)
さて、何処に入ろう。
とりあえず今年入ってないポイントへ行こう。という訳で
中央、長良の最上流エリアに決定。
(特に理由無し。笑)
ポイント到着。

解禁日にはかなりの人が入ってたポイントなんだけど、今日はガラガラ。(笑)
こんな天気だかななのか、あまり釣れていないポイントだからか、ちょっと理由が気になりますがとりあえず竿を出してみる事に。
そそくさと準備していると、師匠が「あ~~!!」と。
なんと足袋&タイツを忘れた模様。(爆)
人には忘れ物ないか~?って言っておきながら、ど~ゆ~こっちゃ!
しかし、こんな時間から戻ってられん!!ってなわけで強行釣行開始。(笑)
頼むから風邪引かないでね・・・。
自分の直感に従って、良さそうな石裏や岩盤の間の深みから攻めてみます。
しかし、反応無し。水温は少し暖かく感じるくらいなのに・・・。
すこしポイントを変えてトロ場へ。
オトリを元気な奴と交換して、自由に泳がせていきます。
目の前を良型の鮎が跳ねてる。これは期待できるかも??
しかし・・・やっぱりココも反応なし。
ん~、これはまずいぞ・・・。
ここも早々に見切りをつけて場所移動しようか、それとももう少し粘るか・・・。
悩んだ挙句、少し下にある瀬肩を攻めてみることに。
ちょっと弱ってきたオトリがぎりぎり泳げそうな、瀬の中にある大岩のヨレに入った瞬間。
「ドン!!」
衝撃と同時に、竿が絞り込まれる!!
よし!ヒット(v゚∀゚)v!!
結構強い流れの中でのヒットだったので、自分も下りながら浅瀬へ誘導して
無事キャッチ成功~v(≧∀≦)v
しぶい状況でのキャッチに、しばし興奮。(笑)
早速オトリを野鮎に変えて、ヒットポイントを攻めてみます。
この1尾が火付け役となってくれるのか!?期待を胸にアタリを待ちます。
しかし瀬の中は嘘の様に反応無し。
そのうちにオトリも弱ってきてしまったので、ここでポイント移動を決定。
ちなみに掛かった野鮎。16,7cmかな。

A.M 12:00
板取方面へ到着。
ここも初めて竿を出すところ。
下の方にいい瀬を発見したので、早速エントリー。
そういえばここらへんで、大会が開催されてたみたい。
途中、選手の間に挟まれてちょっと緊張。(笑)
横目で、どんな釣り方をするのか少し勉強。
そんあ事しながら釣行していきますが、一向に反応無し。
かなり下の方まで釣り下ってみるも、無念のタイムアップにて終了~。
結果 1尾。
もうちょっとポイント見る目を鍛えなきゃ、そんな事を思った釣行になりました。
雨の影響で水温が下がってたのもあるのかな?
今回は、泳がせ方、止め方、テンションの強弱、いろいろ試してみましたが、なかなか難しいですね。
2桁までの道のりはまだまだ長そうです。
ま、まだシーズン序盤。気長に頑張りたいと思います。
~余談。~
そ~いえば、最近淡水ばかりで、「海」行ってねーー。w(°0°)w
そろそろ「キス」も気になるし、ついでに「ハゼ」や「手長エビ」も気になる。
無論「シーバス」も狙いたいし、「黒鯛」、「マゴチ」なんかも気になってます。
一文字も行ってみたいし、北陸方面も気になる~。
あ~行きたい所ばかりなんだけど、こっちの釣りが落ち着かないと、なんだか次の釣りに集中できそうにないし。
早く川で納得のいく釣行を終えて、海に向かいたいと思います。
ってか、その前に行っちゃうかも。(笑)


いよいよ本格的に入梅ですね~!
渇水した川がやっ~~と潤う??
待望の雨~!!と言いたい所だけど、やっぱり週末くらいは晴れてほしいなぁ~。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
なぁ~んて都合のいい事ばかり言ってるチキンでっす。(笑)
川といえば、「サツキマス釣行」ですが・・・。
ハイシーズンにはほぼ毎日の様に通ってましたが、ココ最近は週1程度。

もちろん釣果は無し。ネタも無し・・・。
って事で更新も無し。

反応の無さにだんだんと集中力が持たなくなってきて、最近は1回の釣行で2時間持てばいいところかな。

最後にドラマを期待したんですが、なかなか厳しそうですね・・・。
6月もあと僅か。あともう少しだけ頑張ってみます。

っちゅ~訳で~
今回も「鮎 の友釣り」です!
6月16日。 A.M 8:00 天気 雨。
今回は師匠と2人での出撃。もちろん雨天決行!!
釣果情報は無し。(郡上は結構聞くんだけど・・・。汗)
さて、何処に入ろう。
とりあえず今年入ってないポイントへ行こう。という訳で
中央、長良の最上流エリアに決定。
(特に理由無し。笑)
ポイント到着。
解禁日にはかなりの人が入ってたポイントなんだけど、今日はガラガラ。(笑)
こんな天気だかななのか、あまり釣れていないポイントだからか、ちょっと理由が気になりますがとりあえず竿を出してみる事に。

そそくさと準備していると、師匠が「あ~~!!」と。

なんと足袋&タイツを忘れた模様。(爆)
人には忘れ物ないか~?って言っておきながら、ど~ゆ~こっちゃ!
しかし、こんな時間から戻ってられん!!ってなわけで強行釣行開始。(笑)
頼むから風邪引かないでね・・・。

自分の直感に従って、良さそうな石裏や岩盤の間の深みから攻めてみます。
しかし、反応無し。水温は少し暖かく感じるくらいなのに・・・。
すこしポイントを変えてトロ場へ。
オトリを元気な奴と交換して、自由に泳がせていきます。
目の前を良型の鮎が跳ねてる。これは期待できるかも??
しかし・・・やっぱりココも反応なし。

ん~、これはまずいぞ・・・。
ここも早々に見切りをつけて場所移動しようか、それとももう少し粘るか・・・。
悩んだ挙句、少し下にある瀬肩を攻めてみることに。
ちょっと弱ってきたオトリがぎりぎり泳げそうな、瀬の中にある大岩のヨレに入った瞬間。
「ドン!!」
衝撃と同時に、竿が絞り込まれる!!
よし!ヒット(v゚∀゚)v!!
結構強い流れの中でのヒットだったので、自分も下りながら浅瀬へ誘導して
無事キャッチ成功~v(≧∀≦)v
しぶい状況でのキャッチに、しばし興奮。(笑)
早速オトリを野鮎に変えて、ヒットポイントを攻めてみます。

この1尾が火付け役となってくれるのか!?期待を胸にアタリを待ちます。

しかし瀬の中は嘘の様に反応無し。

そのうちにオトリも弱ってきてしまったので、ここでポイント移動を決定。

ちなみに掛かった野鮎。16,7cmかな。
A.M 12:00
板取方面へ到着。
ここも初めて竿を出すところ。

下の方にいい瀬を発見したので、早速エントリー。

そういえばここらへんで、大会が開催されてたみたい。
途中、選手の間に挟まれてちょっと緊張。(笑)
横目で、どんな釣り方をするのか少し勉強。
そんあ事しながら釣行していきますが、一向に反応無し。

かなり下の方まで釣り下ってみるも、無念のタイムアップにて終了~。

結果 1尾。

もうちょっとポイント見る目を鍛えなきゃ、そんな事を思った釣行になりました。
雨の影響で水温が下がってたのもあるのかな?
今回は、泳がせ方、止め方、テンションの強弱、いろいろ試してみましたが、なかなか難しいですね。
2桁までの道のりはまだまだ長そうです。
ま、まだシーズン序盤。気長に頑張りたいと思います。
~余談。~
そ~いえば、最近淡水ばかりで、「海」行ってねーー。w(°0°)w
そろそろ「キス」も気になるし、ついでに「ハゼ」や「手長エビ」も気になる。
無論「シーバス」も狙いたいし、「黒鯛」、「マゴチ」なんかも気になってます。
一文字も行ってみたいし、北陸方面も気になる~。
あ~行きたい所ばかりなんだけど、こっちの釣りが落ち着かないと、なんだか次の釣りに集中できそうにないし。
早く川で納得のいく釣行を終えて、海に向かいたいと思います。
ってか、その前に行っちゃうかも。(笑)

Posted by チキン at 23:23│Comments(2)
│鮎の友釣り(14年7月迄)
この記事へのコメント
どうも、こんばんは。
とても綺麗なもんですな~鮎さん!
釣ってきたのは、さぞ塩焼きで食べたら美味しいのでしょうね?
自分は鮎・・・はやらないのですが、いつ位がベストシーズンになるのでしょうか?難しそうですね・・・本当、奥が深そう。
自分も今年は、まるっきり釣行がない訳ではないのですが、偵察程度の釣りしか行っていなくて、仕事が忙しかったせいか、休みの前日はどうも飲み過ぎで、当日はまあいいか~みたいな。
情報は聞くのですが、中々重い腰があがりませんわ~。
釣った魚を肴にして一杯やりたいもんです。
とても綺麗なもんですな~鮎さん!
釣ってきたのは、さぞ塩焼きで食べたら美味しいのでしょうね?
自分は鮎・・・はやらないのですが、いつ位がベストシーズンになるのでしょうか?難しそうですね・・・本当、奥が深そう。
自分も今年は、まるっきり釣行がない訳ではないのですが、偵察程度の釣りしか行っていなくて、仕事が忙しかったせいか、休みの前日はどうも飲み過ぎで、当日はまあいいか~みたいな。
情報は聞くのですが、中々重い腰があがりませんわ~。
釣った魚を肴にして一杯やりたいもんです。
Posted by kame at 2012年06月19日 20:31
>kameさん
こんにちわ~!
なかなか良い結果でませんわ。(汗
多分、梅雨があけて気温が上がりだした頃が一番いいシーズンじゃないかと。
もう少し勉強して、その頃には2桁釣れるようになるといいな。(笑)
海もそろそろいろんなターゲットが動き出す季節です。
夜釣りならちょうどいい気候ですよ!肴の為に頑張りましょ~(爆)
こんにちわ~!
なかなか良い結果でませんわ。(汗
多分、梅雨があけて気温が上がりだした頃が一番いいシーズンじゃないかと。
もう少し勉強して、その頃には2桁釣れるようになるといいな。(笑)
海もそろそろいろんなターゲットが動き出す季節です。
夜釣りならちょうどいい気候ですよ!肴の為に頑張りましょ~(爆)
Posted by チキン
at 2012年06月25日 06:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。