2013年10月19日
シーバス釣行21 嗚呼、情けない・・・。
ども~
いきなり寒くなりましたね~。
もう秋から冬に向かいつつあるんだなぁ~。
っと「秋」という季節の短さを痛感しているチキンでっす。(笑)
そうなると、釣りもオチオチしてられませんね!!
秋の釣りシーズンが終わる前に、なんとか釣果を出さねば!!
ってな訳で、昨日は後輩を道ずれに「シーバス釣行」に行ってきました~。
=10月18日 P.M 20:00~=
満から下げのベストタイミングでポイントに到着。
ここは、前回良型が爆発した場所。前回の記事→ 「シーバス釣行20 嬉しい1尾&倍返し!」
早速準備して入水すると、程よい流れ、そしてベイトの群れも居て雰囲気抜群!
時々捕食音も混じり期待度UPです
ってな訳で、キャスト開始~!
まずはコモモSF-125から。
クロスにフルキャストして流れを横切らせてくると、所々でベイトにゴンゴンあたる。
表層付近はイナっ子が結構群れてるみたい。
コモモカウンターにチェンジ。
少しレンジを下げて探るも、どうやら表層のほうが反応が出る感じ。
そして、時々聞こえる捕食音はかなりデカイので、良型のシーバスが入ってる事間違いなし。
表層を意識してると判断し、ごっつぁんミノーにチェンジ。
何度かゆっくーりと流してみたが反応なし。ベイトサイズが合ってないのかな?
その後、流れも穏やかになり、水面が鏡状態に。
じゃあ水面をかき回してやろうかな?っと今期初投入のコモモⅡにチェンジ。
ややアップクロスに投げて表層を少し引いてみると
「ゴソゴソ、グン!」
っと分かりにくいアタリ!!
すかさず合わせるとヒット~!
そして同時にエラ洗い2発! 続いてドラグ引き出していくナイスサイズ
何度か寄せては走りを繰り返し、もうすぐ姿が見える!
きたよ~!これきたよ~!っと興奮しながらファイトしてると
「グググ! フッ・・・・」
フックアウト・・・(_ _|||)
ぬはぁ~、やらかした~。
捕れれば結構でかいサイズは間違いなかったのでめっちゃ悔しいぃ~。
同じようなラインで通すも、数回のショートバイトのみ。
取り逃がしたヤツはもう帰ってこない。
その後、表層で反応が無くなったので、マリブ78にチェンジ。
着底後、巻きだしで
「ココン!」
ヒット!!
サイズに似合わずいい引きをみせたのが

こんな可愛いチーバス 30cmでした。(笑)
元気すぎて撮影中も跳ねまくり。泥んこに。
しかしこの1本を捕ったあたりで流れがうす~くなってしまった。
水位も大分下がってしまい・・って、これはきっと地合い終了ですね。(泣)
地合い中は良型含め、かなりの数のシーバス入ってのは確実。
その間にパターンにハメる事が出来ず、捕れなかった事がメッチャ悔しい。
ここは絶対リベンジしてやるぞ~!
しかし!コレではまだ終われない!次だ!次!!移動!
=第2ラウンド=
まだ流れの効いてそうな小規模河川に到着。
っていってもかなりシャローになってて、引けるルアーも限られるが一通りやってみることに。
いろいろ撃っていくと、コモモカウンターにヒット!
しかし、またバラシ。
やばい・・、バラシ病再発や。( ̄▼ ̄|||)
続いてコモモSF-125で本日1番の型をヒットさせるも、エラ洗い1発で終了・・・。(泣)
コモモⅡでも反応はでるが、食いきらない感じ。
なんだここは。反応あるのは全部コモモ系ばかり。
それでも挫けずカウンターを足元まで丁寧に泳がせてくるとヒット!
ちょっとランディングに手こずりながら何とかキャッチ成功!

45cmクラスのシーちゃんでした。
今日は、このサイズが精一杯か・・・。
その後はパッとする事無く、時間切れ終了。
嗚呼、情けない・・・。(-公-、)シクシク
今日は、確実にでかいの捕れる日だったなぁ。
自分のスキルの無さにちょっと凹みましたが、まぁ反応があっただけでもいっか!
もっと練習して、今年中になんとか70UP出せるようがんばりマッス
バラシ病・・。 誰か治し方教えてください。(笑)
でわまた~
~タックル~
ロッド:ラテオ96ML
リール:バイオマスターC3000HG
ライン:東レ シーバスPE 0.8号
リーダー:シーガープレミアムMAX 16ld
ヒットルアー:マリブ78、コモモ110カウンター
最後までお付き合いありがとうございました。

いつも応援ありがとうございまっす☆

アムズデザイン(ima) スケアクロウ
imaの新商品!ジョイント系スイミングベイト。動画見ましたが、動きがヤバイですね。気になる商品です。

アムズデザイン(ima) komomo 110S counter
チキンのお気に入りでっす♪ ボックス内では常に1軍入り。

アムズデザイン(ima) komomo II

いきなり寒くなりましたね~。

もう秋から冬に向かいつつあるんだなぁ~。
っと「秋」という季節の短さを痛感しているチキンでっす。(笑)
そうなると、釣りもオチオチしてられませんね!!
秋の釣りシーズンが終わる前に、なんとか釣果を出さねば!!
ってな訳で、昨日は後輩を道ずれに「シーバス釣行」に行ってきました~。

=10月18日 P.M 20:00~=
満から下げのベストタイミングでポイントに到着。

ここは、前回良型が爆発した場所。前回の記事→ 「シーバス釣行20 嬉しい1尾&倍返し!」
早速準備して入水すると、程よい流れ、そしてベイトの群れも居て雰囲気抜群!

時々捕食音も混じり期待度UPです

ってな訳で、キャスト開始~!
まずはコモモSF-125から。
クロスにフルキャストして流れを横切らせてくると、所々でベイトにゴンゴンあたる。
表層付近はイナっ子が結構群れてるみたい。
コモモカウンターにチェンジ。
少しレンジを下げて探るも、どうやら表層のほうが反応が出る感じ。
そして、時々聞こえる捕食音はかなりデカイので、良型のシーバスが入ってる事間違いなし。

表層を意識してると判断し、ごっつぁんミノーにチェンジ。
何度かゆっくーりと流してみたが反応なし。ベイトサイズが合ってないのかな?
その後、流れも穏やかになり、水面が鏡状態に。

じゃあ水面をかき回してやろうかな?っと今期初投入のコモモⅡにチェンジ。
ややアップクロスに投げて表層を少し引いてみると
「ゴソゴソ、グン!」
っと分かりにくいアタリ!!

すかさず合わせるとヒット~!
そして同時にエラ洗い2発! 続いてドラグ引き出していくナイスサイズ

何度か寄せては走りを繰り返し、もうすぐ姿が見える!

きたよ~!これきたよ~!っと興奮しながらファイトしてると
「グググ! フッ・・・・」
フックアウト・・・(_ _|||)
ぬはぁ~、やらかした~。

捕れれば結構でかいサイズは間違いなかったのでめっちゃ悔しいぃ~。

同じようなラインで通すも、数回のショートバイトのみ。
取り逃がしたヤツはもう帰ってこない。

その後、表層で反応が無くなったので、マリブ78にチェンジ。
着底後、巻きだしで
「ココン!」
ヒット!!
サイズに似合わずいい引きをみせたのが
こんな可愛いチーバス 30cmでした。(笑)
元気すぎて撮影中も跳ねまくり。泥んこに。

しかしこの1本を捕ったあたりで流れがうす~くなってしまった。
水位も大分下がってしまい・・って、これはきっと地合い終了ですね。(泣)
地合い中は良型含め、かなりの数のシーバス入ってのは確実。
その間にパターンにハメる事が出来ず、捕れなかった事がメッチャ悔しい。

ここは絶対リベンジしてやるぞ~!
しかし!コレではまだ終われない!次だ!次!!移動!

=第2ラウンド=
まだ流れの効いてそうな小規模河川に到着。
っていってもかなりシャローになってて、引けるルアーも限られるが一通りやってみることに。
いろいろ撃っていくと、コモモカウンターにヒット!
しかし、またバラシ。
やばい・・、バラシ病再発や。( ̄▼ ̄|||)
続いてコモモSF-125で本日1番の型をヒットさせるも、エラ洗い1発で終了・・・。(泣)
コモモⅡでも反応はでるが、食いきらない感じ。
なんだここは。反応あるのは全部コモモ系ばかり。
それでも挫けずカウンターを足元まで丁寧に泳がせてくるとヒット!
ちょっとランディングに手こずりながら何とかキャッチ成功!
45cmクラスのシーちゃんでした。
今日は、このサイズが精一杯か・・・。
その後はパッとする事無く、時間切れ終了。
嗚呼、情けない・・・。(-公-、)シクシク
今日は、確実にでかいの捕れる日だったなぁ。
自分のスキルの無さにちょっと凹みましたが、まぁ反応があっただけでもいっか!
もっと練習して、今年中になんとか70UP出せるようがんばりマッス

バラシ病・・。 誰か治し方教えてください。(笑)
でわまた~

~タックル~
ロッド:ラテオ96ML
リール:バイオマスターC3000HG
ライン:東レ シーバスPE 0.8号
リーダー:シーガープレミアムMAX 16ld
ヒットルアー:マリブ78、コモモ110カウンター
最後までお付き合いありがとうございました。

いつも応援ありがとうございまっす☆

アムズデザイン(ima) スケアクロウ
imaの新商品!ジョイント系スイミングベイト。動画見ましたが、動きがヤバイですね。気になる商品です。

アムズデザイン(ima) komomo 110S counter
チキンのお気に入りでっす♪ ボックス内では常に1軍入り。

アムズデザイン(ima) komomo II

