冷凍保存6ヶ月 鮎の塩焼き♪
ども~
チキンでっす
相変わらず毎日寒いですね~。
これだけ寒いと、夏が恋しくなります。
猛暑の夏の日はあんなに冬が恋しかったのに・・・(泣)
人間って勝手ですね~。
ってな訳で~~
今回のネタは??
「今夜の酒の肴!!」
でっす。
東海の釣り情報がいっぱい
って、タイトルに書いちゃったから分かるでしょうが、こんな料理。↓
去年釣った「長良の天然鮎」
の
「冷・凍・物」です。
(釣ったのが7月とか)
いやいや、つまみ探して冷凍庫あさってたら、偶然鮎を発見!!
まだおったんや~っと、少々心配ながら食べてみましたがメッチャ旨かった~って話
状態良く冷凍保存する方法を、去年の鮎シーズンに常連の鮎師の方に聞いてたんです。
っというのも、簡単に説明するとこんな感じ。
1.釣った鮎を氷水で締める。
2.水である程度ぬめりを取る。
3.「水気のある状態」で冷凍
(1尾ずつ袋に入れ、水を含んだ状態で真空にして冷凍)
今回頂いたのは、これを試していたものです。
今までも冷凍物の鮎は何度か食べましたが、何となく乾燥してパサパサしたイメージでした。
しかし、今回食べたもののは、周りの水がそのまま氷となって鮎全体を包み、中の水分が乾かなかった模様。
すると、焼いたときにも全然臭みも無くジューシーな美味しい塩焼きとなりました。
ちなみに、
冷凍の鮎を塩焼きにする場合、
「冷凍のまま塩焼き!」
するといいそうです。
何故かというと、腹が破れないとか、しっかり焼けるとか。
ちなみに自分は自然解凍しちゃいまいた。
でも、全然美味しいかったですよ。
今度は冷凍そのままで焼いてみたいと思いまっす。
さて、こんな事が分かった以上、今年の鮎シーズンも冷凍ストックができるくらい頑張らなきゃな
世話になってる友人達へのプレゼントとしてもね。(笑)
酒を片手に、そんな事をふと思ったチキンでした。((*´∀`))
でわまた~
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="11096293.3a428e29.11096294.1f112864";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_txtColor="1D54A7";rakuten_moverColor="C00000";rakuten_bgColor="FFFFFF";rakuten_captionColor="000000";
関連記事