コ式 製作(2)

チキン

2010年07月15日 19:07

最近雨酷いですね・・・
日曜日の朝、起きると小雨だったので、いつものポイントに行ってみると・・・。
護岸が水没していました(笑)
そりゃそうだわな^^;
って事で、しばらく釣行は断念
早く梅雨明けしてほしいと願う毎日です。


って事で、先日鯉釣りで好調だったオリジナル仕掛け?なる物を改良すべく製作してみました。
例の仕掛けでも十分だったのですが、どうしても飛距離が伸びず、ポイントも絞られてしまう。
市販のコ式では大きすぎる&ハリスが太いので見切られる可能性が高い。

この二つを考慮してオリジナルコ式を製作してみる事に。

まず、ネットで検索すると、皆さんホームセンターなどに売っているバックアップ材なる物を使用していたので、早速購入。



小さいコ式を製作したいので、15mmのものを購入しました。

そいつを適当に切り出しまして、爪楊枝でセンターに穴を開けます。

そこに、浮き釣りなんかで使う「たる型オモリ(0.8号)」をグリグリと挿入。



ハイっ!!出来上がり~




あえて接着はしません。
面倒くさいので

浮力テストをしたところ、15mmのバックアップ材に対しては、1号オモリでは沈んでしまい、0.8号でテストした結果、丁度いい浮力を得られました。

後は現場でハリスを結ぶだけ!
超簡単(笑)

これで飛距離問題もばっちりだろう。
早く使いたいなぁ~。

しかし、バックアップ材が5mもあるのでどうしたものか・・・。
一つ5cmとしても全て使い切ると、100個は作れる計算
う~ん、他の使い道考えなくては









あなたにおススメの記事
関連記事