ウェダー補修
前回の渓流釣行の後、仕事帰りや、朝、毎日の様にサツキマス狙いで川に立つが、全くの反応無し。
市内のもっとも下流域が私のHGになるのだが、もはやサツキアングラーの数も大分と減った。
というか、ほとんどいない状態。
賑わっているのは、ジェットスキーや、バーベキュー組ばかり。
はぁ。今年ももう終わりかな?
そんな事ばかりが頭によぎる。
自分自身も遡上して狙う方法もあるが、今年はやめておこう。
というか、市内の上流域や、中央は、釣り目的では入った事がないのでポイントが分からない。と言ったほうが正解だろう。
今年中に入水ポイントを探して、来年に備えようと思う。
さて、記事にはしていなかったが、この前の渓流釣行でウェダーに穴が開いてしまったので補修をする事にした。
といっても、補修などしたことが無い。
かなり安物のウェダーなので、買い換えた方がいいのかどうなのか悩んだあげく、もう一着安物購入&補修することにした。
なぜなら、補修中サツキ狙いにいけなくなるのは悲しすぎる。
又、新品をこれから使用する時、スペアが欲しい。と思ったからである。
まず、補修方法をネットで検索。
フムフム、なるほど。
いろんな補修キットがあるな~。
購入も考えたが、予算が・・・。
結局、購入時に付いていた補修セットを使用する事にした。
まっ、漏れたら又やり直そうと言う、安易な考えでスタート。
専用の接着剤をウェダーの穴の周りにぬりぬりして、貼り付ける記事にもぬりぬり。
ぺタっと、張り合わせて完成!?
うーん。大丈夫かな??
心配なんで、おもしを載せて放置(笑)
多分・・・大丈夫。
よし!!
今週末に使用してチェックしよう。
そして、今週末が今年最後のサツキ釣行としよう。
遅れて上ってきたサツキがきっと釣れてくれるはず!!
最後に川の恩恵が受けられますように
関連記事