ども~
4月に突入しましたね~!
ぽつぽつとサクラも咲き始めて、春の訪れを感じているチキンです
という事で、今回は敦賀の聖地へサゴシ調査へ行って参りました~。
先週辺りから、お祭りが開催されているという情報を聞いていたので、期待
4月2日、いつものメンバーである後輩Mと、久々に帰還した釣友Tと合流し、夜中から出発。
そして朝方3時頃に現地に到着。
やはり駐車場は凄い数の車でした。
なんとか駐車を終え、5時頃から出撃
先端方面で内向きに釣り場を確保してスタート
薄暗い中、表層からボトムまで探ります。
しばらく投げ続けるも、アタリは無い。
ん~、やはり日が昇ってからが勝負かな??
日の出後、ようやく周りがポツポツと釣れだしたました
ふと隣に目をやると、後輩の竿が曲がってる!?
ゴリゴリ巻いて、さくっと抜きあげ捕獲成功~
いいね~。こりゃ負けてられない
どうやら、底付近で釣れたようなので、ボトムをじっくりと攻めてみます。
すると、
「ガッ、ガッ、ガツン!!」
ヒット~~~(v゚∀゚)v
久々の強い引きに感動しながら巻いてきます。
そして抜きあげ成功~
いや~、スタートして一時間余りで釣れちゃうなんて幸先いいですねぇ~~
と、続けて狙うもなかなか後が続かない・・・。
ん~、今日はお祭りにはならないのかなぁ??
周りも忘れた頃にポツポツあがる程度になってきたし、情報でも日ムラがあるって聞いてるしなぁ。
だんだんと不安になってきた頃、周りの人たちがなにやらざわざわと。
???
なんだろうと思っていると、後輩が一言。
「ナブラ出てますよ~~」と。
嘘や~。とか思いながら海の方に目をやると、まさに私の目の前で
「バシャバシャ」やってるではありませんか~
こりゃチャンス到来だぁ~と気合を入れなおしキャストキャスト
すると、まず連れが一尾ゲット!
私も負けるもんかと、表層只巻き~~。
そして
ヒット~(v゚∀゚)v!
15分程の出来事でしたが、連れが2尾と私の1尾ゲットできました。
周りの人たちもかなりの数をあげてたみたい。
いやぁ、表層で釣るのは楽しいですなぁ~
追いかけてきてるのが見える時もありました。
しかし、その後再び沈黙・・・
全く反応も無くなったので、ここら辺で休憩兼ねて飯でも食べる事に。
冷えたお弁当でスタミナをつけて、再びスタート。
しかし、な~んにも反応無し・・・。
ん~、今日はあれで終了かな?と少し不安になりながら続けます。
時間は10時過ぎ。もうダメかと思われた時、遠方からキャッチの声が
海の方を良く見ると、またもやナブラが発生してる。
それを皮切りに、
周りが次々にヒット!!
そして、私にも
「ガツン!!」
うほ~~!
キタキタ~(v゚∀゚)v
と次の瞬間・・・
「フッ・・・・・。」
え????
まさかと思いながら巻いてくると、ラインの先がない・・・・。
なんで今やねん~~( ゚Д゚)㌦ァ!!
見事にサゴシカッターにやられました。
チャンスを逃すまいと、さっさと結びなおし再びキャスト~~
すると
「ガッツン~~」
今度は無事ゲット
そしてまたまた
「ガツン」
や、やばい。楽しすぎる
とにかくもう、投げて巻けば釣れるといった感じで次々にキャッチ。
少し疲れたところで写真をパチリ。
全て表層。ピンク系の40gのジグでキャッチ。
そして最初の2尾を入れてこの時点で7尾。
こんな釣果は久々で、もう興奮状態(笑)
まだまだ周りは釣れ続いているが、しばし休憩。
嬉しくなり、自慢でもしてやろうかと連れのもとへ向かう。
そして、釣果を拝見~♪
って・・・
ゲッ( ゚Д゚)!!
めっちゃ釣ってるし(笑)
彼は果敢にも、シーバスロッドというタックル。
それでこんな釣果をだすとはビックリ(笑)
それにしても、一番下のはでかいなぁ。
と関心してみていると、目の前でまたヒット
こりゃ負けてられんと、再び竿を握るも今度はなかなか釣れない。
ん~、周りはあがってるのにおかしいなぁ。
ピーク時は只巻きでもヒットしたのに、今は誘いが無いと食わない感じに。
リトリーブスピードを変化させたり、トゥイッチを入れたりするもなかなかヒットしない・・・。
その間にも連れや、周りの人もバンバン釣ってます。
こういう時、完全に腕の差が出ますね~。
その後、執念で何とか
「ガツン」
ようやくのヒットに一安心。
ラッシュ時に釣れた感動の数倍嬉しい一尾でした(笑)
まだまだ粘れば釣れそうでしたが、十分過ぎる量を確保できたのでお昼頃に納竿。
結果、私が8尾、連れが15尾、後輩が10尾と、めっちゃ満足な釣果
きっと多い人はもっと凄い数釣ってたと思いますよ。
とにかく、いい日にあたって良かったですわ。
その後。
連れと私の分の下処理が待ってました・・・。
これから3枚に卸されるサゴシちゃん。
全てを捌くのに、1時間半程かかりました(爆)
料理編は後ほど~
にほんブログ村
↑ いつも釣り情報参考にさせて頂いてま~す♪