ども~
チキンでっす
昨日はこんな寒い中、ウェーディングシーバスへ行ってきました。
東海の釣り情報がいっぱい
【12月19日 P.M20:00~】
こんな時期だから、この辺はデカイのはでないだろうなぁ。
だったらフッコサイズが数本遊んでくれたらO.K?
そんな軽い気持ちでスタート。
そして、開始30分後。
早速ついばむ様なアタリ♪
おぉ!居るね~!
でもなかなか掛からない・・・。
完全に重みを感じてからスィープにアワセを入れると
HIT!!
うはぁ~、豆サイズだ。(笑)
HITルアーはマニック95。
続けてキャストー!
そして
HIT~!!
ハイ!豆サイズ~(泣)
やばいぞ、こりゃ豆シーバスのパラダイス状態や。
今度はルアーサイズを上げて沖目狙い。
しかし不発。
やっぱデカイルアーには見向きもしない。
でもサイズを落とすと豆が掛かる状態。
ん~、困った。
じゃあ、アレ試してみよう♪
今日は、こんな事になろうかとある秘策が・・・
それは、長い間封印してきた「エリア10」の復活!!
今日は久々にタックルBOXに忍ばせておいた。( ̄ー ̄)ニヤリッ
早速そいつをキャストー!!
う~ん♪ 相変わらず飛ばね~(爆)
そして3キャスト目、一番いい流れに入った所で漂わせてると・・
「ココン!」っと
HIT!!
おぉ!今度は少しサイズUPや~!!
でも、50cmないわ・・・(泣)
45cmのシーちゃんでした。
ま、こんな寒い季節に遊んでくれた相手なのでヨシとしますか。
さて、その後同じパターンで連発かと思いきや沈黙。
同行した2人もパッとしない様子。
相変わらず小さいルアーに換えると豆ちゃんが猛アタックしてくる・・(泣)
よし!アレを試してみよう!
思いついたのはワーム。
そういえば、狙ってワームでシーバスを釣ったことって無いなっと。
コアマンのジグヘッド5gにアルカリをセットしてキャスト。
着水後すぐに巻きだし、竿を立てながらやや早めにリトリーブ。
シャローエリアなので、底を叩かないように、時折チョンチョンっと竿をあおってレンジ調整。
頭の中で、水中のワームの動きをイメージしながら試していると「クッゴン!」っとアタリ。
ここであわせるとバレるんだな!! 少しためて重みが乗ったとこでフッキング!!
そして
HIT!!
豆ちゃんですが・・・(汗)
でも嬉しい!ワームで初釣果
その後もう1尾HITするものの、手前でバラシ。
ま、あらたなワームパターンの勉強になりましたわ。
さて、その後干潮、上げまでやってみましたがチビ以外の反応は無し。
ってな訳で終了~♪
いやぁ~、釣果は寂しいけど楽しかったです。
天気も良く、風のストレスも無く釣りが出来たのがなによりでした。
同行してくれた後輩&まるさん、お疲れ様&またよろしゅう♪
そうそう、前記事に書いたインナーグローブ。↓
昨日実際に使用してみましたが、いい感じでした。
実は、釣りしてるときにそんなに効果ないかな?って感じだったんです。
でも、釣りを終え、車でグローブを外した瞬間、手が一瞬で凍りました。(爆)
いやぁー、気がつかないだけでメッチャ防寒されてたんですね。
これからもっと冷え込むと思います。
なので、皆さんも釣行の際はしっかり防寒して釣りを楽しんでくださいね。
ではまた~
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="11096293.3a428e29.11096294.1f112864";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";