ども~
チキンでっす
いやぁ~、ここ2,3日で一気に暖かくなりましたね。
桜も咲き始め、春の訪れを感じるこの頃です。
さて、今週もシーバス釣行へ行ってきました。
えぇ~っと、先に言っておきますが結果は・・・
ボ
一応備忘録として記事書こうと思いまっす。
(オチつきなので、気になるひとは読んでってね♪笑)
東海の釣り情報がいっぱい
【3月28日 P.M19:30~】
(中潮 満16:40)
いつものポイントへ。
仲間3人と奮闘するも、1人がセイゴサイズを釣ったのみで終了。
自分は、ボーラと戯れてました。(爆)
なんでやろう。
暖かくなって、風も無くメッチャいい雰囲気なのに。
ま、人間にとって釣り易い環境の時は釣れないってよく言いますしね。
なんやかんや理由をつけてこの結果を正当化。(笑)
リベンジを誓い、解散。
その後後輩を道連れに、大河川に調査へ。
ど干潮の時間帯。海と違い寒い(笑)
ピンポイントをしつこく狙うも反応出ず。
上げ潮まで粘るつもりでしたが、余りのベイトの少なさに心折れ終了。
結果・・・×
そして次の日。
一人ポイント探しの旅へ。
【3月29日 P.M19:00~】
(大潮 17:11)
今回は、ウェーディング無しの陸っぱりポイントランガン。
昔、エサ釣り時代に良く来たポイントへ。
懐かしいなぁ~、なんて感じながら調査開始!!
しかし流れが出ん・・・(泣)
ん~、大潮初日では流れが出ないのか・・・。
ってな訳で移動。
比較的水深のあるバチポイントへ到着。
水面を見ると、小さな魚はいるみたいだがバチは発見できず。
もう帰ろうかな?するとそんなタイミングで、師匠からTEL。
今から出撃との事。
とある事情で、なかなか釣りに行けなかった彼。
折角なので、このまま粘って彼と合流する事にしました。
現地で合流したのち、入水ポイントへ移動。
タックルを新調した師匠に、軽くポイントを説明。
あちこち動きながら探るも、ワンバイトのみ。
そして、二人
ノーフィッシュ。o(TヘTo) くぅ
他の方達も釣れてなかったみたい。
時間がちょっと遅すぎたかな?
この時点で、結構な雨。
先行してた自分はもはやモチベーションダウン。
2日連続が祟ってか、気力も体力も限界が近い・・。
しかし・・・
師匠めっちゃヤル気満々(爆)
久々の釣りに、悪状況に負けず燃えるおじさん。(笑)
やばい、これじゃ帰らせてもらえんかも・・・
時間的に、干潮から上げ。最近一番苦手な時間帯。
どうしようかな・・・。
いろいろ悩んだ挙句、ヤケクソで一番相性の悪いポイントへ移動。
到着すると、なんと貸切。(笑)
この辺りでは有名?な陸っぱりのメジャーポイントでいつもは凄い人なのに。
そりゃそうやわな。雨&南風、釣り辛い状況やし。
ヤル気の師匠を引きつれ釣行開始
しかし、
つ、釣れる気せん・・・(泣)
しばらく師匠の釣りを眺めながら、自分は明かりのある方へ移動。
強い雨に打たれながら、水面をボーっと眺める。
なんかベイトっぽいのがいるなぁ。
無気力でこっちでやろか~っと彼を呼ぶ。
自分もようやく竿を構え、買ったばかりのバイブを適当にキャスト。
適当に沈めて、タラタラ~っと巻く。
すると・・・
「ゴゴン!!」
ん?
ん!?
まさかのHIT!!(v゚∀゚)v
完全ヤル気OFFモードだったので、めちゃびっくり。
しかも、結構いいサイズっぽいぞ!!
しばらくやり取りして、いざランディング。
しかし、足場が高い・・。干潮時間なのでなおさらだ。
持ってる5mのタモでは、微妙に届かない!
やばい、一人では無理かも・・。
見えた魚体は60cm級。ここ最近見てないサイズだ。
絶対に捕りたい~
迷ったが、師匠にタモ入れをお願いした。
師匠も凄い体勢で苦戦・・。
タモ枠も微妙なサイズなので、なかなか魚が全て入らない。
なんとか頭から突っこませて・・・
見事タモイン成功~!!v(≧∀≦)v
しかし・・・
この後悲劇が!!
師匠がタモを抜きあげようとした瞬間!!
なんと!!
シャフトから
タモが外れたーー!!
∑(゜口゜;)はっ!?
しばらく、魚にタモが引っかかってたが・・・
すぐに水中に消えていくタモ・・・
はあっ!?ありえへんし!!
この後どうしたら・・・(泣)
魚はまだ無事着いていたが、もう、どうにもこうにもならん。
こういうときに限って、誰も他に人がいないんだよね・・・(笑)
仕方なく、無理やり抜きあげると
「ブツッ・・・。」
・・・。
(´;ω;`)
はぁー、やってまった・・(泣)
ま、泣くほどのサイズじゃなかったけどかなりショック。
ってな訳で・・・
強制終了!!(笑)
ちなみに、破損したタモシャフトはコレ。↓
(帰ってから撮影)
メネジの部分がゴッソリ無い。
なんで、こんなところが抜けるの!?
ま、ちゃんとメンテしてなかった自分が悪いんだけどね・・。
めちゃ凹みながらも気丈な振る舞いをしていると、
師匠が気を使って
「帰りに飯食ってこう、おごるで」と。
師匠、
旨いぜ・・・(T^T)
久々のラーメンをご馳走になり、ショックも和らぎました。
師匠の方がきっとショックだったろうに。ありがとう。
食後、彼ともリベンジを誓い解散。
この経験から、
ランディングについて考えました。
~チキンの小言、ランディング編~
・まずは、準備は万端に!
足場の高さや、魚の大きさを想定したランディングツールを必ず使う。
そして竿やリールと同様にしっかりメンテする事。
・次に、どんな状況でもロッドオフまで諦めない心を持つ!
「どうせ釣れね~だろう。」←今回がそうだった。
そんな事を考えながら釣りをすれば、当然ランディングまで頭が回らない。
要するに、取り込むことの事まで考えて釣りをするという事。
・そして、ランディングは、なるべく自分で行う!
自分で手こずって、バラす事もあるかもしれない。
でも、そこまでが釣り。
ランディングも技術、練習あるのみ!
・特にやっちゃいけないのが、ラインブレイクのバラシ。
魚の口にルアーがぶら下がったままになる。
ちゃんとキャッチするという事が、無駄に傷つけない事に繋がる。
長々と失礼しました。(汗)
自分への戒めとして、今回の敗因から今まで出来てなかった事を書いてみました。
これから、こんな考えを持って釣りをしていければいいなと思います。
ってな訳で、
結果・・・×
結局2夜連続ホゲっすわ~。
ま、今まで相性の悪かった場所で、魚の反応を得られただけでも収穫かな?
早くリベンジ&皆で爆!!したいなぁ~。
~追記~!!
関係ないんですが、写真少ないんでこれでも
今日の長良川の様子。
結構水出たんですね~。市内でもかなり増水してました。
そういえば、先週の木曜辺りから稚鮎がチョコチョコ上ってます!
魚道のライブ映像で何度か群れで上がる姿をみましたよ~。
この増水の引き水で、サツキも遡上かな~?
ちょうど大潮だしね♪
さて、そろそろサツキの準備もしなきゃな~。
今回も最後までお付き合いくださいありがとうございます!
ではまた~
いつも応援ありがとうございまっす☆
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="11096293.3a428e29.11096294.1f112864";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";