初心に戻って。 ~四日市釣行編~

チキン

2010年11月20日 18:14

さてさて、やってきました週末釣行~!
今週も何処に行こうかなぁ~と、後輩Tと相談。
本当は、前回5分の遅刻で渡船に間に合わなかった「四日市一文字提」に行きたかったのだが、最近なにかと出費が多かった(釣具への散財含む)、給料日前、と金欠要因が重なり、やむなく断念
木曽川は先日行ったばかりだし。

いろいろ悩んだ挙句、約3年前私達が
「海の餌釣りを始めるきっかけになった場所」
へ行ってみる事に決定

途中釣具屋で、いつもより多めに「イソメ」を購入しポイントへ

行きの車内、海釣りを始めたばかりのこと を思い出し、二人で談笑。
昔は凄く『遠く感じたポイント』も、今はもう『近所』の様に感じる。

そして四日市方面の例のポイントに到着。
『大潮』の下げ始めくらいか。流れもあっていい感じ
当時と同じブッコミ釣りをやる事に。
さっさと準備して、投げ竿にイソメをセットし遠投~♪
辺りも暗くなってきたので、サオ先にケミをセット。
当時を思い出しながらアタリを待つ・・・。


~チキンの回想~
そういえばココから全てが始まったんだな~。
うちの師匠に、「海釣りをやらないか?」と誘われて、今のポイントに連れてこられたんだ。
『格安のリール&糸セットの竿』に、『薄着』で震えながら釣りをした。(笑)
「こんな広い海で魚が釣れるのか?」当時『バス釣り』くらいしかしらなかった私はそう思った。
案の定、根がかり&糸ヨレ。トラブルばかり。
『投げ竿』という、とんでもない長い竿をぎこちなく使って一生懸命なげたが、今考えると大して飛んでな かったんだろうな(笑)
そして、師匠の言う通り魚が釣れた。
「セイゴ」という魚。
30cmあるかないかの小さな魚だったが、師匠が『刺身』にして食わしてくれた。
自分で釣った魚を初めて食べた。
すっごく美味しかった。というより嬉しかった・・・。

今は、投げ竿も新調し、リールには『PEライン』。
タックルもしまいやすいように工夫し、仕掛けまで自作するようになった。
出発前には、天気&潮&風を確認して、寒ければウェアー&ブーツも持参。

振り返ってみると私も成長したなぁ~
お金もかかったが

当初と同じポイントで、同じ釣りをしながらそんな事を思った。
たまには「原点に戻る」のもいいですね
(長々と失礼しました(笑))



と、そんな矢先投げ竿にアタリが!!

「グングン、グイーン!」

即アワセてみるとなかなかの引き

20号のオモリを引っさげてるのに、左右へ走る走る!

しばらく走った後、おとなしく寄ってきたところを後輩Tにタモ入れしてもらい無事キャッチ~♪



まさかの一匹目から良型(50cm)ゲットです
しかも初めての自作仕掛けを使ってのキャッチ
針とハリスの結び方が心配だったが全く問題なかった

これに気を良くして再び同じポイントへキャスト~
しかし、あとに続かず・・・。

暗くなってきたので電気浮き釣りに変更。
ここからは後輩Tの追い上げ開始。
40~47cmを3匹ほどゲットしてました

私はと言うと、チーバスのみ・・・
アタるたびに極小セイゴなので、しばらく浮きを放置していると消し込むアタリ
アワセると、そんなに重たくないのに、物凄い突っ込みを見せる。
で、あがってきたのは・・・






まさかの「クロちゃん」23cm程でしたが(笑)
しかしイイ引きだなぁ~♪

もう一度同じコースを流すと即アタリ!!
期待してアワセると、今度は軽い・・・
あがってきたのは・・・



でました~~
って・・・、
何コイツ???

セイゴクラスの大きさだけど、体こうあるし、口はさっきの黒鯛みたいだし、そしてこの模様・・・。
「謎」です(笑)

その後は、反応はぽつぽつあるものの、水深が下がってきたので場所移動~


最近お気に入りの根魚ポイントに到着。

早速胴ツキで探る。
寒くなってきたから、そろそろチビガッシ~なんかが遊んでくれないかな~と期待
すると~!




キタキタ~
17cmくらいかな?
その後、しばらくアタリがなかったので、胴ツキをルアーの要領でテンションフォール。
すると!!
「モゾっ、グググン!」よし!同サイズゲット
その後、同じ釣法で9匹程と、極小メバル2匹ゲット
この日は追わるパターンがはまった感じです♪
小さいサイズだけリリース。

そろそろ疲れてきたので、ここで納竿。

根魚シーズンの到来を感じました。
これからが楽しみですね~♪

今日の釣果






ちなみにもう一つ、ブログを始めて半年になりますが、先日10000アクセス達成しました。
今まで訪問してくださった方々&いつもコメントくださる方々のお陰です。
最初は何もかも分からず不安でしたが、皆様に支えられて今に至ります。
心よりありがとうございます。
見苦しい記事等あるかと思いますが、今後とも宜しくお願いします♪



にほんブログ村
↑ いつも釣り情報参考にさせて頂いてま~す♪




あなたにおススメの記事
関連記事