6月26日。夕刻
水量の落ち着いた長良川。
仕事帰りに、
「これが最後!」っと心に決めての今季ラスト釣行。
入水すると、以前は嫌になるほどルアーに引っかかってきた藻も姿を消し、とても綺麗な川底。
水質も、惚れ惚れするくらい透明。
そよ風程度の追い風と、最高な条件が全て揃ったような日に感じた。
これがシーズン最盛期なら、無我夢中にキャストを繰り返してたはずだが、今日は何故か穏やかな気分。
時折手を休めながら、スローペースで釣りをしていきます。
1流し目。時折、小型のアユが水面を跳ねる。
まだこんなところにもいるんだなぁ~。ひょっとしたら、これを狙ってる魚もまだいるかも?
そんな事を思いながら釣り下ります。
しかし、というかやっぱり反応なし。
続けて2流し目。っと思ったが、なんだかもう満足。
川岸に上がって、ぼんやり川を見つめながら今シーズンの釣行を思い出し、ラスト釣行を終了としました。
本当は目標の、
「40up釣って終了!!」って形にしたかったけれども、今季は諦め。
もう時期も時期だし、他の釣りにも行きたいしね。
結局今年、サツキと呼べるサイズは5月4日に釣った35cmのみ。
このGW付近が全体的に良型が数上釣れてたんじゃないかな。
その後は、モドリクラスがちらほら。
結果、シラメを含めると5本。
数としては、チキンのサツキ暦のなかで最も釣れた年。(笑)
でもサイズは一番小さい年だった。(泣)
特にシーズン後半は、びっくりするくらいの渇水状況が続いた。
まぁ、サツキ暦3,4年の私にしたら、こんな年もあるのかな?っと思っていたが、現地でお会いした何人かのベテランさんは、「これだけ水の少ない長良川は珍しい」と皆さん口を揃えておっしゃられてました。
逆に、この状況のおかげで今まで分からなかった「地形」や「流れの筋」。「落ち込み」。各ポイントに、いろんな流れが存在し、狙う場所はココ!!みたいなのが良く分かった気がします。
ま、来年はまた変わっちゃうかもしれないけど・・・。
まとめると・・・
今年は頑張った!!
記事にしてないだけでかなりの釣行回数。今までで一番通ったんじゃないかな。
そして今まで入ったことのなかったポイントもいっぱい行った。
時間もとれる限り、長いときは昼まで粘った事も。
そしてボを喰らった回数も多々・・・。(笑)
ま、それでも何匹かのサツキに出会える事ができて、本当に楽しかったです。
来年も釣れるといいな!
そして、来年こそは目標の40UP捕れるよう、今年以上に頑張りたいと思います。
最後に、
カタイ記事でスイマセンでした~!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
しかも字ばっかし・・・笑
さ、これから他の釣りに専念だぁ~